2010年08月26日

明日、復活。

明日、復活。…するかもしれないし、しないかもしれない。

とりあえず、明日の午後にネット開通する予定、やほーい。しかし実家からPC運んでない。まーメインPC様を運ぶツモリはさらさら無く、だってCoolerMasterのCM Stackerだぜ?そんなデカイのどーすんだよ。なので、とりあえずはノートPC(Thinkpad X30とX40)を回収してこよーかなーってトコだ。

無くてもPS3さんで何とかなりそうな気もするが。つか、QoreやFirstPlayが久々にダウンロードできるわけで、ソッチの方がウレシイわー。

posted by あかたま at 19:09 | Comment(4) | 日記・駄文#3

2010年10月22日

さくらのブログを弄る#5

昨日2010年10月21日、さくらのブログが久々にバージョンアップ。オリジナルであるSeesaaブログに近づきました。新機能で、トップページのページングやら、他サービスとの連携やら、色々増えました。重いの嫌いだから、あんま色々足さないで欲しいんだけど…それはカスタマイズで削りまくり。しかし色々チェックしてると、何か余計なものが勝手に増えてるぞ、と。

<body>タグの直後に、iPhone最適化ページへのリンクコードが挿入されてる!

カスタマイズにより、トップ・記事・過去ログ・カテゴリーページのhtmlヘッダ部はメインコンテンツ内で生成してるので、コメント確認ページと記事検索結果ページにしか影響が無かったが、非常に気になるし何かウザイ。でまぁ、実験用ブログの方で暇見て回避する方法が無いかを探していたら、回避する事に成功。結論から言うと、次のように書く事で回避可能だった。

<body>
 ↓
<bo<% if:0 %><% /if %>dy>

要するに、ベースHTML中に"<body>"そのものの文字列が存在しなければOKだった。テンプレート解析エンジンを通した結果、最終的に <body> が出力されるようにしてやる、と。他にもちょろっと試してみて、if分岐の中にやっぱり"<body>"そのものがあっても駄目だったので、テンプレート解析エンジンの最終段で文字列比較して挿入するのではなく、ページソースに書き出す際に、"<body>"を含む文字列が一括で送られるとアウトなんかな。知らんけど。
</body> タグ直前に <!-- common footer --> が挿入されるのも、同様でOK。
※Seesaaブログでもできる…かも。

あとは、内部関数 bodyfilter() を通すと、先頭に <!-- MATCH SEESAA : NO FLOATING --> が挿入されてしまう件。この関数を通さなければいい…ハズなんだけども、この関数で「改行のbr置換」や「リンク補完」も行なわれてるので、外してしまうと、記事設定によってそれら処理を切り替える事ができなくなってしまう。どうしたもんかなー、コレ。

オマケ:その他弄りながら判った事
・<% blog.index_page_cnt %> … 設定>ブログ設定>「トップページ表示件数」の値
・<% blog.archives_page_cnt %> … 設定>ブログ設定>「過去ログページ」の値
・<% blog.category_page_cnt %> … 設定>ブログ設定>「記事カテゴリページ」の値
・<% pager.current_page %> … ページャーの現在ページ
・<% pager.first_page %> … ページャーの先頭ページ
・<% pager.last_page %> … ページャーの最終ページ

…ページャーに先頭ページ・最終ページへのリンクも出すようにしてみたんだけどね。まさか記事数上限1,000記事(ブログ設定でトップページ表示件数5件に設定してるので、÷5で200ページが最後になる)制限があるとは思わなかったよ。あとページャーはどうも非公開記事も記事数にカウントしてるようで、日付降順で1,000件内に非公開記事が存在すると、最終ページが空になる場合がありうるっつーのもなんだかなぁ。

追記(2010/10/26 12:20)
ifブロックを途中に挟んで分割するよりも、echo()で出力させた方が判りやすいか。例えば <<% echo('body') %>> のように書けばいい。注意点は、echo()の中に'<'と'>'が両方含まれる場合に構文エラーとなる事かな(なので'<'と'>'をechoの外に出してる)。

追記(2010/11/10)
ページャーを更に弄って、なんちゃってWordPressのpagebar風にしてみた。pagebarの場合はページ番号の表示数が一定なんだけども、コイツは先頭と最終ページが表示数に含まれる場合(…説明し辛いな、1〜3ページ目と最終-2〜最終ページ)に数が異なる挙動になってる…コレを一定にしようと思ったら、もちっと分岐書かなくてはならず、面倒臭くなってヤメちゃった。
実際のコードも一応上げておこうか…余計な改行を出力しないようにする為、かなりイビツなコードだけど。

posted by あかたま at 19:50 | Comment(0) | 日記・駄文#3

2010年10月26日

さくらのブログを弄る#6

記事本文中に挿入される <!-- MATCH SEESAA : NO FLOATING --> をブチ消すの巻。

暇見て使える関数ねーかなーと探していたら、「substr」関数が使える事が判明。

修正(2010/11/11)
元々ココにあった記載は削除しました。
色々試してみたトコロ、次の条件を同時に満たす場合に挿入される模様。
・記事の詳細設定の「キーワードマッチ」が「無効」
・広告設定の「広告の種類」が「キーワードマッチのみ」か「キーワード / 記事下」
…なので、記事に広告つけてない=全ての記事の詳細設定のキーワードマッチが無効なのであれば、広告設定・広告の種類を「記事下広告のみ」に設定変更するのが手っ取り早い。
じゃあと広告設定を変更したところ、以前ココに記載していたコードでは常に先頭35文字が削除される結果になる事が発覚。

<% if:article.body | bodyfilter(article_info,blog) | substr(0,35) eq '<!-- MATCH SEESAA : NO FLOATING -->' %>

コメント挿入有無の判定を上記のようにしていましたが、if文で関数の数珠繋ぎを使う事はできず、実質 <% if:article.body %> と同じ結果になります。article.body…即ち記事本文が空でなければ真になり、結果、全ての記事で先頭35文字が削除されていました。

ではどうするか?といったところですが、ブログの広告設定と記事詳細設定のキーワードマッチの値により、先頭35文字を削除するかどうかを判定する事も可能です。一応サンプルコード(要所のみ抜粋)も載せておきます。但し、今後挿入されるコメント文字列が35文字ではないものになる可能性もある事には注意してください。

元のコードは以下です。

<% article.entire_body | bodyfilter(article_info,blog) %>

これを次のようにします。

<% if:blog.ad_types ne '2' %>
<% if:article.affiliate_link == 0 %>
<% article.entire_body | bodyfilter(article_info,blog) | substr(35) %>
<% else %>
<% article.entire_body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<% else %>
<% article.entire_body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<% /if %>
<% /if %>

更に追記(2010/11/11)
数珠繋ぎが使えないなら普通に書いたらどなんだろ?と試してみたら、でーきたー!

posted by あかたま at 12:51 | Comment(0) | 日記・駄文#3

2010年11月13日

キラワレタ

Googleさんに嫌われてしもうた。

最近色々とブログを弄りさくっていたんだけど、一昨日にどうもアクセス数が少ないぞと気付く。元々過疎ってるは過疎ってるが、一日10人前後はGoogle経由で来てたワケっすよ。それがZERO…全くなっしんぐ。Yahoo!アクセス解析の不具合でもなく、ブログシステムの方の解析結果でも同じ。
Googleさんで自サイトを site:〜 で検索してみるとインデックスされてるページが普通に表示されるのだが、他の検索ワードで検索するとドコにも出てこない。例のX40のSSD換装記事なんざ、あのSSDの型番で検索すると、まず1ページ目に出てきていたのが、ドコにも見当たらない。検索結果は1,000件未満なので、トップ1,000外であるわけでもない。キーワード+site:〜で検索すると出てくる。…どーなってんだコレ。

記事ページをキャッシュさせない設定にしつつ(これは随分前からそーなんだけど)、description要素に記事タイトルを含めて重複を少なくした結果、記事内容での検索が行なわれなくなっちまったのか?携帯用ページのインデックスが増えてきた為なのか、原因はサッパリ判らん。けど、descriptionを元に戻し、携帯用ページの方はインデックス不可に。どうでもいい記事ばかりの風呂カテゴリーの記事をインデックス不可に、風呂カテゴリーページからのリンク追跡を不可に、とかしてみたり。

現時点ではWebマスターツールの方には警告でていないから、このまま様子見なのかしら。

追記(2010/11/24 20:00)
[20101124_QueryStatus.png]
概ね回復したもより。風呂カテゴリーの記事と携帯ページのインデックスも順調に消えていってるし、一方でその他カテゴリーのインデックス数は増えたのかな。じゃぁ何が悪かったのか?ってトコだが…先に書いた修正以外にも、記事タイトルのリンクに足してたtitle属性も削除しており。title属性にキーワード詰め込みすぎた為のペナルティだった可能性もあるけど、一気に色々やっちゃったので、ドレが原因だったのかはサッパリ。まぁ直ったぽいのでヨシとする。

posted by あかたま at 12:24 | Comment(0) | 日記・駄文#3

2010年11月25日

GT5キター

さすがクロネコ、S川とは違うぜ。朝の10時前にはオウチに到着したもより。

そしてつい5分ほど前からデータインストール開始…最初20分表示だったのが、ちょっと待って19分、15分、12分、10分と一気に残り時間短縮。と思ったら、10分で停滞してんのな。何分でインストール完了すっかなー。…って、初回特典限定カーを先にダウンロードしときゃよかったかな。

posted by あかたま at 21:59 | Comment(4) | 日記・駄文#3

2011年01月31日

もう1月最後じゃねぇか!

相方にココの存在をいつバラそうかと考えてるうちに、仕事忙しくなったりしてなも。気づいたら明日はもう2月だっつーの。

とりあえずまぁ生きてます、ご報告マデ。

posted by あかたま at 23:23 | Comment(0) | 日記・駄文#3

2011年02月28日

2月も最後です

2011年2月も最後です。この前の記事が1月末であり、まーた1ヶ月も放置してしまっていたので、いい加減書かねばなるまいかと書く次第。

というわけで…バレました、ヨメに。

今月頭にバレまして、まぁいつかはバレるかなーと思っていたけども、おうちからと思われる大量のアクセスログ見たときは、やっぱりちょっと嫌な汗が出ましたですな。
そなわけで、おうちからブログ記事を隠れて書く必要もなくなったし、記事書かなきゃー、書かなきゃーと思ってたけど、いつの間にやら2月末。一度ブログから距離を置いてしまうと、なかなか書かないもんだね。

…つか「ヨメ」って何よ?といわれると、ぇぇ、結婚いたしました。

同居は昨年8月から、入籍は昨年10月であります。

某○○会の一部面子には某S氏への年賀状を元ネタに情報が伝わっていると思いますが、他のココの中の人を知る方々については、ご報告遅れまして申し訳ねっす。とりあえず近況(?)報告マデ

オマケ:どうでもいいネタ
100均で売ってたガラスワイパーが風呂掃除に便利であるな。

posted by あかたま at 22:50 | Comment(6) | 日記・駄文#3

2011年03月16日

こんな事しかできないが

Vpass(VISAカード)のワールドプレゼントのポイント、バンダイビジュアルのEFCポイント、Sonyポイント、その他各家電量販店のポイントやら、寄付に使えないものか…とか考えてたら、昨日15日からVpassでも寄付が開始されてた!

「東北地方太平洋沖地震」の被害に対する義援金及び支援について (三井住友VISAカード)
東北地方太平洋沖地震緊急募金 (三井住友VISAカード)

ちゅわけでヨメに話して、貯まってた1200ポイントを先ほど寄付したであるよ。これが少しでも役に立ちますように。

Yahoo!ポイントも1,000ポイントくらい貯まってたので寄付しようと思ったが、寄付のページに繋がらんがな…。繋がったら寄付しよう、うむ。

posted by あかたま at 21:47 | Comment(0) | 日記・駄文#3

2011年06月17日

またしても!

まーたGoogle先生にキラワレタ。

アクセス解析に引っ掛かるのがまたパタリと無くなってしまったので、ちょいと検索してみたらだ、これまで特定キーワードで上位に出ていたページが全く表示されないときた。
「site:〜」検索ではちゃんと表示されているのでインデックスが全削除されたわけではないんだが、普通のキーワード検索で全く出てこない。…これは以前にあった症状と同じ。今回は特に何も弄ってないので、更新頻度が余りにも低くなった所為なのか、それとも他の理由があるのか、サッパリわからんちん。

もうわけがわからないよ。

追記(2011/07/01 12:35)
[20110701_GoogleQuery.png]
それ以降、ずーっと低空飛行ちぅ。先月20日にサイト再審査をGoogleに申請してみたけど、「手動でインデックス操作してないよ、全部自動処理の結果だよ、回復しないならウェブマスターフォーラムも参考にしてね!」なる返信が来ていた。…もう駄目かもわからんね。

追記(2011/09/05 22:40)
なんか9月1日から復活したっぽい、ホント突然に。既に諦めていたから特に対策なぞしておらず、ハブられたのもワケワカランかったが、復活もまたワケワカラン。

追記(2011/09/12 18:20)
[20110912_QueryStatus.png]
Googleウェブマスターツールの画像キャプ追加…見事にフッカツ。しかし検索での表示数は多いものの、クリック数は少ないな。サイト名が悪いんだろうけど、逆に何かのキーワード+「風呂」で検索される事も極稀にあったり。ドコかのサイトで見たんだけど、ドコだったけなぁ〜と探す場合には便利なのかもしれず。

追記(2011/10/20 19:10)
戻ったー!と思ったら、またキラワレタ!>記事:三度きらわれる

posted by あかたま at 12:30 | Comment(0) | 日記・駄文#3

2011年07月18日

久しぶりに旅行

一昨日昨日と、久しぶりに旅行に行ってきた。昨日行ったトコ、写真1枚だけうぷ。

[20110717_kamikouchi.jpg]

ガキの頃に2回くらい行った事あるけれど、トンネル出来てアクセスが良くなった事で、観光地化が進んだかな?帰りのバス待ちの混雑ぶりは仕方ないや。よく晴れてくれて、眺めも良くて、朝から行ったからさわやかな空気で、涼しくて、実によいところであった。

posted by あかたま at 08:16 | Comment(0) | 日記・駄文#3