2008年04月24日

めもめも@2008/04/24

ママチャップトイ新作の「ちぃち」と「なぁな」のページきたー。今度も何らかのイベントで先行予約の後、HPでエントリー>抽選になんのかなぁ。
で、全く関係無いが、昨晩Amazonで戦場のヴァルキュリアをポチっと行ったものの、発送予定日が5月2日以降であった罠。まぁ積みゲー多い上に、未だに龍参終わってないのでいいんですがね。

BD版「M.I.B」にBD-LIVEコンテンツが収録 (ITmedia +D LifeStyle)
Blu-ray「メン・イン・ブラック」は日本初のBD-Live対応ソフト (AV Watch)
正式発表で確定、日本初の BD-Live コンテンツ収録タイトルです。ウチトコを見てる人は判ってると思うケド、世界初のネットワーク接続コンテンツを有するタイトルは LIONSGATE の WAR (但しパッケージに記載無し)、パッケージに Blu-ray Profile 2.0 を要する記載があるのが LIONSGATE の SAW IV。4月頭に発売された SPE の Walk Hard と The 6th Day は、(拡張されたローカルストレージへの)追加コンテンツダウンロードの世界初になるか。BD-Live のロゴ有無を言うのなら、確かにSPEの2つが世界初かね。

センチュリーのシリコンディスク自作キットに新バージョン (Akihabara News)
先日と同じく Akihabara News だけど、日本語ページにも記事上がってたので再掲。コイツで気になるのは、SATAって事で、PLAYSTATION3で使用可能かってトコなんすよ。PS3をBD・DVD・SACD再生機としてのみ使用する人にとっては、振動するHDDはノイズ源でしかなく、SSDにしたり、外出しにする(更にはHDD・SSDの電源を内部から取らない)事で音質が良くなるなんつー話が。でまぁ、ちょろっと検索しますと、以下のページが引っ掛かりましてですね。
CF版高速SSDアダプタ 「AX25CF-S」 (メディアロジック)
AX25CF-S: PS3への導入 (Medialogic Corp. 実験室の隅っこ)
コレが開発元で、センチュリーのはOEMなんかな。とすると、動作する可能性大すね。つか、PATA版を見比べてみると、センチュリーのシリコンディスクビルダーと全く同じモノに見えるワケで。
CF版高速SSDアダプタ 「AX25CF-P」 (メディアロジック)
シリコンディスクビルダー:SDB25CF (CENTURY CORPORATION)
となると、非常に面白そうなのでヒトツ行っておきたい気にもなるんですが
DIY SSD (GeekStuff4U.com)
…やっぱ結構するな、と。日本円で2諭吉さん切るかどうかってトコすか。日本での発表はマダですかね。

日本HDD協会2008年4月セミナーレポート〜HDD対SSD、その行方を議論 (PC Watch)
で、関連ってワケでもないけど、HDD・SSDの今後と。SSDの大容量化と低価格化は着実に進んでいくのだろうけど、悲しい点がヒトツ。古いインターフェースは切り捨てられる可能性大って事。PATAや、1.8インチ東芝IDE、ZIFとかね。低価格化したときに、そういった旧式インターフェースの製品も出してくれると、古い機械もちょっとは蘇えらせる事が出来そうなんだけど、低価格化進んだ頃には、SATA一択になってそうでな。

posted by あかたま at 21:32 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年04月25日

めもめも@2008/04/25

なんと昨晩Amazonから戦場のヴァルキュリアが発送された。予想外のスピード発送に感激するも、龍参終わってねぇし。いつまでやってんだ>ヲレ。
そでもて、今日は「AREA 龍神」と「DCT-CF18T」が届いた、明日弄る…東芝1.8インチIDEの1番ピンてドコだ。

ディズニー、押井監督の「イノセンス」を再Blu-ray Disc化 (AV Watch)
映像特典が削られてるので廉価版とも言えるのだけど、MPEG4 AVC になってるし、自分持ってないしで、早速Amazonで予約したさ。7月8月はツレェ、出費大だ。

PlayStation Store Update (PlayStation.Blog)
PSN UPDATE! (Three Speech)
んー、MotorStormの壁紙と、The Iron Man のデモくらいっすか。Kingdom of Paradise って何かと思ったら、天地の門ですか。北米でもPSPタイトルをダウンロードでも提供してく流れでしょか。

「PS3のブラウザは進化し続ける」開発者に聞く独自ブラウザの意義 (BB Watch)
システムソフトウェア Ver2.20 の更新時に、PLAYSTATION3ウェブコンテンツガイドラインも更新されてて、PS3ブラウザ専用のJavaScript拡張が追加されてんよね。SIRENのサイトが公開された時に、リンクに仕込んだ〜って書いたのはソレ。自分で試して、かなりヤバイ気がしたんだけどネ。ってのも、何の確認も無くバックグラウンドダウンロード開始されたからさ。Webページ開いた瞬間に、大量の画像とかを問答無用でバックグラウンドダウンロードに放り込むなんて事も可能だじぇ(試してないけど)。

【バイオニックコマンドー マスターD復活計画】マルチプレイの詳細を発表 (GameSpot Japan)
要するにアイスクライマーみたいな感じ?(違います。
posted by あかたま at 23:27 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年04月28日

めもめも@2008/04/28

Folding@home、いつものProject4043と思ったら様子が違う、完了予定日時がエライ先だ…て、フレーム数が10倍になっとるがな!

CF 3枚でRAID 5構築できる2.5インチのアダプタ近日発売 (AKIBA PC Hotline!)
ぁー、日本でもちゃんと出る事決まってたのね。RSSフィード無いトコは見逃す見逃す。PATAのもRAID5対応で再販になるのね。でも2諭吉さんか…衝動買いでウリャっとは行けないな。速度速いCFも手配すると、SSD買った方がいいじゃん?になりそうだし。

バンダイビジュアル、7月25日にBlu-rayレンタルに参入 (AV Watch)
バンダイビジュアル、DVDとセット販売していたBDを単品化 (AV Watch)
ばんび頑張りすぎです、7月25日に一杯出しすぎです。ソレに合わせて、EFCポイントのキャンペーンも開始されるはずだけど、詳細マダー。で、欠番がまた出てきてしまった、0081〜0083かな。1つは GHOST IN THE SHELL だろうし、もうひとつは AKIRA でも来るのかな。0001はDVD抱き合わせ品番で永久欠番になったりするかしら。
もヒトツ気になるのが、ダウンロード配信。『配信先のデバイスとしては「著作権が保護される特定デバイスによるダウンロード型の販売を目指している」としている。』…コレがヒジョーに気になる。AppleTV か、Xbox360 か、PLAYSTATION3 か、はたまた未知のセットトップボックスか。既に実績のある Xbox360 なのかな。PS3でもビデオ配信の話はあるし、BDを主軸とした展開ならBDP全般で…ぁ、そういや DivX Connected なんてもんもあったな。

「Lhaplus」に新たな脆弱性、ZOO形式の展開時にバッファオーバーフロー (INTERNET Watch)
人気の圧縮ソフト「Lhaplus」にまたもや危険な脆弱性 (ITpro)
最新版に入れ替えましょ。
posted by あかたま at 23:41 | Comment(3) | 覚書・メモ#4

2008年04月30日

めもめも@2008/04/30

この時間で既に眠いのはどうしたもんだ。

PlayStation and Sky to Launch PC Video Download Service - Go!View (ThreeSpeech)
ビデオ配信きた!…と思ったらPSP向けかよ、しかも欧州のみかよ。ぶっちゃけ余り流行らずに終了してもうた P-TV みたいなもんかね。

アイ・オー・データ、16,485円の単体地デジチューナ (AV Watch)
結構安いっすね、いいんじゃね、じゃね?

Breaking: Paramount Unveils Blu-ray Launch Plans (High-Def Digest)
パラ山もきたー。しかし5月20日て…いつの間に準備してたんだ。で、トランスフォーマーがありませんが。まぁ、HD DVD で見たからいいんすが。HD-A30は箱にしまわれて押入行きですが。

マイクロソフト、「XP SP3」の提供を延期--未対応の問題発見で (CNET Japan)
Windows XP SP3 official release delayed, but download still available (BetaNews)
RMS入ってない環境なら関係無い話ではあります。が、やっぱ1週間程様子見るか。ダウンロード出来るものはダウンロードしておいて、と。>DLして実行してみたら「言語チガウヨ!」でおわた。

Blu-ray版「時をかける少女」の詳細仕様が決定 (AV Watch)
フィルムブックマークで天国と地獄なわけですね。ヲレはドッチになるかしら。しかし、ロスレス音声2種も入れる理由がイマイチよくわからん。
posted by あかたま at 22:42 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年05月01日

めもめも@2008/05/01

5月になってしまった。雪風 Blu-ray BOX 北米版はイツまでバックオーダーのままなんだ。で、色々検索してみたが、.ANIME US 以外に在庫持ってるトコ皆無っぽいんだが、コリャどうしたもんだ。

auのW62S/W54S/W54SA/W56Tに不具合、ソフト更新開始 (ケータイ Watch)
またかいな。

ワーナー、キューブリック作品を中心に6本をBlu-ray化 (AV Watch)
「2001年宇宙の旅」が無い…。

特別インタビュー PS3「戦場のヴァルキュリア」 (GAME Watch)
PS3「戦場のヴァルキュリア」Tips (GAME Watch)
まだ全然進めてないけど、面白いぞ。龍参と同じくちんたらと進めて、1ヶ月以上遊んでそうなヨカン。
posted by あかたま at 21:50 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年05月07日

めもめも@2008/05/07

北米版DVD・BDは本日昼前に通関、明日着弾予定。
そいや、Folding@homeの総処理能力(TFLOPS)がいつの間にやらブーストしてる件、どうやらPS3一台当たりの処理能力見込みがまた引き上げられたっぽい。今は30.2GFLOPSかな。自分が確認してる中では、昨年9月21日に24.8GFLOPSに上がったのが最後。その後は記録取ってないの、ノートPCのHDD死にかけだったので。

IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ (Microsoft ダウンロードセンター)
Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル (Microsoft ダウンロードセンター)
配信開始と。自分用に単体ダウンロードリンク貼っておいてと。

XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意 (ITmedia News)
しかし早速罠が発覚。他にも何か注意点がないか、来週末まで様子見るべ。

Panasonic prices new Blu-ray player (Video Business)
Panasonic's DMP-BD50 Blu-ray player gets US release (Engadget)
北米での発売決定&価格発表。US$699.95だってさ、実売で幾らくらいになるんかねぇ。DMP-BD30が値引全然無しでUS$499.95なんかな… PriceGrabber.com で見ると、ドコもUS$499.99のようだけど。そすっと、BD50も値引無しで発表価格のままなんかな。
Panasonic Electronics - DMP-BD30K Blu-ray Disc Player - DMPBD30K (PriceGrabber.com)

ソニー、1TBのDLNAサーバー「ライフログステーション」 (AV Watch)
こちらも実売で幾らになるかな。12音解析でプレイリスト作ってくれるのは面白いね。あと、専用アプリが必要ながらも、インターネット経由でのファイル送受も出来るってのは興味深いかな。

日清、ネットの“噂”を元にした新テイストのカップヌードル (ITmedia +D Style)
いや、カップヌードルカレー+ミルクは知らなんだ。しかし、ミルクシーフードは悔しいけど美味かったからなぁ、今度も見かけたらチャレンジしよ。

posted by あかたま at 23:16 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年05月08日

めもめも@2008/05/08

ブツは予定通り着弾。The 6th Day の BD-Live コンテンツのBD・劇場予告編のダウンロードを始めているのだが…笑っちゃうくらい遅ぇ!BD予告編は6本あるけど、PS Storeで配信されてた事があるのばっかりだしさ。でもSD・HD全部DLして、データがドレだけになるか試すのだ。

Pioneer to launch PIP Blu-ray players in summer (Video Business)
Pioneer introduces Elite BDP-05FD / BDP-51FD Blu-ray players (Engadget)
PioneerもBDP新型。BD-Live対応を切り捨てて、音に拘りました。それはそれで正しい方向性に思えるな。

「Xbox 360 プラチナコレクション」7月10日に【Forza Motorsport 2】など3タイトル発売決定 (GameSpot Japan)
ほー、「ロスルE」こと「TEST DRIVE UNLIMITED」もプラコレっすか。うん、TDUはイイヨー。遊び尽くしたか?と聞かれると、全然まだまだな状態でヤメちったけど。チーム組む必要のある実績以外は、全部実績解除したけど。

Everyday Shooter
SCEJ、PS3「Everyday Shooter」レトロ調のグラフィックスとギターサウンドが織り成す新感覚STG (GAME Watch)
ほう、丁度来週5月15日に配信開始すか。しかし、Star Strike HD solo の方が欲しいのですよ、マダですか。

Rocketmen: Axis of Evil landing on PLAYSTATION®Store (PlayStation.com Hong Kong)
で、香港ストアに貯めてあるウォレットの使い道が減ったなぁと感じてたら、また予想外のが来るわけだ。配信予定日が無いのが気になる…PAINと同じく、ずーっと待たされる事になったりしないだろうな。

ズバピタ秒殺!ウェブ検索テク (ASCII.jp)
孫の手編の方法は全然知らなんだ。計算や単位変換もやってくれるというのは知識としてはあったけど、ココまで出来るんだ。
posted by あかたま at 22:14 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年05月09日

めもめも@2008/05/09

PlayStation Day の動画見てたら時間めちゃ過ぎてた。

PlayStation Store Update (PlayStation.Blog)
PSN Update (ThreeSpeech)
PlayStation Day の動画10本追加、全部見たら1時間以上か。それに体験版も久々に追加と。香港ストアは何も変化なっしん。

テック、実売1万円のD4対応PCIeキャプチャカード (PC Watch)
エライ安いが、PCIブラケット周りがエライ安っぽくもある。でさぁ、PCIeなキャプチャカードて前にもあったよなぁと、過去記事漁ってたら
クレバリー、実売14,000円のD4キャプチャカード (AV Watch)
…アナログ2ch音声入力追加しただけ?

Xbox 360 "Jasper" 65nm GPU in Production (DailyTech)
へーほーふーん。65nm/80nm混載から65nmになんのかな。Falconの時点で完全に65nmでは無いかもしれないけど、GPUもシュリンクはされてるだろうって話があったのよね、ダイサイズが違ってたらし。以下再掲、5ページ目ね。
Microsoft's Xbox 360 goes 65nm: Falcon Dissection and Power Consumption (AnandTech)
posted by あかたま at 23:19 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年05月12日

めもめも@2008/05/12

ネタが無い。それは置いておいて、Amazonのゲームバーゲンコーナーがじわじわと割引率上がってる?それと、「エクスマキナ -APPLESEED SAGA- プレミアム・エディション」が60%OFFになっててフイタ。幸いにも再生機持ってるしな…どしるかな。BD版も持ってるけどねぇ。

ソニー、「BD-LIVE」対応機種へ切り替え (ITmedia News)
まぁ、対応するのはいいんすけど、ゲーム機以上にネットワーク接続率低くなりそうよね。ネット接続のメリットも含めて宣伝していかないと、なかなか難しい気が。それとさ、前の記事には書いてないんだけど、BD-Liveがローカルストレージへのプログラムインストールが可能で、ディスクレスで起動可能なら、もっと便利なのにと思う。予告編DLするのに、BD入れて再生開始して、長々と予告編見せられた後にようやくメインメニュー。それから起動するのにも時間かかるって、そうそう利用しないし、また使おうって気にならんよ。

フリースケールなど、HDトランスコード対応DLNAサーバー (AV Watch)
ふぉおおお、コレは製品に期待。

McAfee Avert Stinger (McAfee Threat Center)
久々にあぷでと。とりあえず拾っとくかとクリックしたら「Object Not Found」…ナンダヨソレ。
追記(2008/5/13 21:55) ダウンロードデキタ。
posted by あかたま at 23:03 | Comment(0) | 覚書・メモ#4

2008年05月13日

めもめも@2008/05/13

さくらのブログの記事更新時の再構築範囲の件、さくらインターネットに問い合わせた。どうなるかな。

Some XP SP3 Users Experience Crashes, Mostly Due to OEM Problems (DailyTech)
Windows XP SP3 update causing endless reboots in AMD machines (BetaNews)
…1週間様子見でよかった、メインPC様(Athlon64X2 4400+にWinXP SP2 OEM版)に入れてたら、ちんでた可能性大だった。1週間様子見から1ヶ月様子見に延長。この件が1ヶ月内に対応されたとしても1ヶ月様子見、対応されなければ更に延長。

エイベックス、CGアニメ「ベクシル」を7月にBlu-ray化 (AV Watch)
7月25日はBDリリースラッシュですねぃ。しかし、既発売のDVD・HD DVDツインパックより高い価格設定にムカツクので絶対買わない、avexだし。

「ガンダム MSイグルー2」、ガンダム初のBD/DVD同時発売 (AV Watch)
コッチは悩む…どうしよう、フトコロつれぇ。

IBM shifts Cell to 65nm (EETimes.com)
「CELL/B.E.」から「PowerXCell 8i」へ。倍精度浮動小数点演算ユニットの追加(?)と、メモリにDDR2使えるようにしたものすか。QS22って書いてあるけど、「adapter card」ってどういう意味だ?フィックスターズから発売されるアクセラレータボードと同じモノなんかな。でも価格が約100諭吉さんだから、やっぱブレードサーバなんだよね。ってワケで、IBMサイト内検索したらあった、詳細ページはまだみたい。
IBM BladeCenter QS22

posted by あかたま at 22:26 | Comment(2) | 覚書・メモ#4