ママチャップトイ新作の「ちぃち」と「なぁな」のページきたー。今度も何らかのイベントで先行予約の後、HPでエントリー>抽選になんのかなぁ。
で、全く関係無いが、昨晩Amazonで戦場のヴァルキュリアをポチっと行ったものの、発送予定日が5月2日以降であった罠。まぁ積みゲー多い上に、未だに龍参終わってないのでいいんですがね。
■BD版「M.I.B」にBD-LIVEコンテンツが収録 (ITmedia +D LifeStyle)
■Blu-ray「メン・イン・ブラック」は日本初のBD-Live対応ソフト (AV Watch)
正式発表で確定、日本初の BD-Live コンテンツ収録タイトルです。ウチトコを見てる人は判ってると思うケド、世界初のネットワーク接続コンテンツを有するタイトルは LIONSGATE の WAR (但しパッケージに記載無し)、パッケージに Blu-ray Profile 2.0 を要する記載があるのが LIONSGATE の SAW IV。4月頭に発売された SPE の Walk Hard と The 6th Day は、(拡張されたローカルストレージへの)追加コンテンツダウンロードの世界初になるか。BD-Live のロゴ有無を言うのなら、確かにSPEの2つが世界初かね。
■センチュリーのシリコンディスク自作キットに新バージョン (Akihabara News)
先日と同じく Akihabara News だけど、日本語ページにも記事上がってたので再掲。コイツで気になるのは、SATAって事で、PLAYSTATION3で使用可能かってトコなんすよ。PS3をBD・DVD・SACD再生機としてのみ使用する人にとっては、振動するHDDはノイズ源でしかなく、SSDにしたり、外出しにする(更にはHDD・SSDの電源を内部から取らない)事で音質が良くなるなんつー話が。でまぁ、ちょろっと検索しますと、以下のページが引っ掛かりましてですね。
・CF版高速SSDアダプタ 「AX25CF-S」 (メディアロジック)
・AX25CF-S: PS3への導入 (Medialogic Corp. 実験室の隅っこ)
コレが開発元で、センチュリーのはOEMなんかな。とすると、動作する可能性大すね。つか、PATA版を見比べてみると、センチュリーのシリコンディスクビルダーと全く同じモノに見えるワケで。
・CF版高速SSDアダプタ 「AX25CF-P」 (メディアロジック)
・シリコンディスクビルダー:SDB25CF (CENTURY CORPORATION)
となると、非常に面白そうなのでヒトツ行っておきたい気にもなるんですが
・DIY SSD (GeekStuff4U.com)
…やっぱ結構するな、と。日本円で2諭吉さん切るかどうかってトコすか。日本での発表はマダですかね。
■日本HDD協会2008年4月セミナーレポート〜HDD対SSD、その行方を議論 (PC Watch)
で、関連ってワケでもないけど、HDD・SSDの今後と。SSDの大容量化と低価格化は着実に進んでいくのだろうけど、悲しい点がヒトツ。古いインターフェースは切り捨てられる可能性大って事。PATAや、1.8インチ東芝IDE、ZIFとかね。低価格化したときに、そういった旧式インターフェースの製品も出してくれると、古い機械もちょっとは蘇えらせる事が出来そうなんだけど、低価格化進んだ頃には、SATA一択になってそうでな。