2007年09月21日

めもめも@2007/09/21

昨晩、Play-Asia.comから香港 PLAYSTATION Network Card が発送されました、鉄拳版に替わったけど。その辺りの経緯はブツが届いた時に改めて書くとして、楽しみですわぁ〜。届いたら Mortal Kombat II と Cash Guns Chaos でも買うかね。

PlayStation Store Update (PlayStation.Blog)
あっぷでぇーーーーと!Sega Rally Revo はトレーラー見て駄目感が漂う感じだけど、試してみるか。あと Stuntman Ignition はどんな感じだろな。そいや、香港ストア覗いたらGRAW2と鉄拳5DR ONLINE(飛鳥・リリ・シャオユウ)の壁紙が置いてあった、香港だけかな。アメリカ、イギリス、ニュージーランド、そして日本も確認したけど無い、よな。

「東京ゲームショウ2007特設サイト」VIDEO「SCEブースアテンダント Flash40」を公開しました。
こんぱにゃー40人連続紹介、SCE自らがこんなものを公開するとは。ゲームタイトルも出ているけどオマケでしかない。No38のレールファン台湾高鉄のお姉さんが好みです(誰も聞いてねぇよ。

ピュアアルミニウムすのこタン プレゼント
プレゼントきた!しかし抽選であり、応募券使うわけであり、外れたらハイそれまでヨーなワケで、さてどうするか。1枚だけ送ってみるかの、応募券は2枚あるし。そしてバナーも貼っておくか。
ピュアアルミニウムすのこタン

[TGS2007]身体の線が細いべジータに遭遇 (Gizmodo Japan)
「NO THANK YOU」にしか見えなくて困る。
参考:NO THANK YOU (2ch全AAイラスト化計画)

フリー圧縮ツール「Lhaplus」にバッファオーバーフローの脆弱性 (ITmedia エンタープライズ)
「Lhaplus」に危険な脆弱性、最新版へバージョンアップを (ITpro)
既に修正版(Ver1.55)が公開されてるので、とっとと入れ替えましょ。つか、Ver1.26なんつー相当古いの使ってたよ。

後はテキトウにメモ。
The 2007 Tokyo Game Show!! Over a 100 pictures just for you ! (AkihabaraNews .com)
ドラクエに学ぶ費用の発生主義 (一般システムエンジニアの刻苦勉励)
ドラクエに学ぶ収益の実現主義 (一般システムエンジニアの刻苦勉励)
クレジットカードのセキュリティを考える (ITpro)
19インチラックって何だろう? (ITpro)

posted by あかたま at 21:04 | Comment(0) | 覚書・メモ#3

2007年09月25日

めもめも@2007/09/25

誰かさんに呼ばれた気がしたので、ココに書いておこう。
Xbox360、最近は修理でドライブ交換されると確実にBenQになるぽいし、日立LG製・東芝サムスン製は既に製造してないんじゃなかろかと。但し日本ではまだ古いロットの本体が残ってるので注意。新ロットだろうと考えられるのはHalo3モデルかELITE。ま、日本国内版のELITEの発売後、分解記事が出てからでも遅くはないんじゃないかなーと。

東京ゲームショウ2007出展PS3タイトル最新映像が「PLAYSTATION Store」で一斉配信 (ITmedia +D Games)
明日はPLAYSTATION Store を要ちぇきー。

MS、バックライト機能付きのBluetoothワイヤレスキーボードなど3製品を発売 (ITmedia +D PC USER)
Microsoft Wireless Entertainment Desktop 8000
長らくお待たせいたしましたが遂に10月12日発売です…って、高ぇ高すぎる。幾らなんでも7000の倍近い価格は無いわ。

アドビ、操作性など改善した「Photoshop Elements 6」 (デジカメWatch)
ぎゃース、Photoshop Elements 5 を入手したばかりだというのに。
posted by あかたま at 23:18 | Comment(2) | 覚書・メモ#3

2007年09月26日

めもめも@2007/09/26

今月末、一気に北米版DVD届くのかなーと思ってたら、Geneonのタイトルが入荷待ちってメール来た。なんかもうお約束だな。

シャープ、1TB HDDモデルなど新Blu-rayレコーダ (AV Watch)
東芝、「ダビング10」対応予定のDVD/HDDレコーダ「VARDIA」 (AV Watch)
シャープのはHDD容量はいいのだが、結構なお値段するのと、H.264録画が無いのでインパクトに欠ける感じ。東芝のVARDIA普及機はふつーのHDD/DVDレコーダって事で、HDD容量600GBで実売10万円(既にSofmapで予約受付中、ポイント還元含めるとそんなもん)のRD-S601は、RD-X5のリプレースとしてヲレ的にちょっと気になるトコ。但し、ネットdeダビング+VirtualRDの使い方が出来ないと意味なっしん。人柱待ちかなぁ。そして地デジとかの録画用にマジで買うならSonyのBlu-rayレコーダでウッボーって感じすね。さて、松下はどんなの出してきますかね。
再掲:ソニー、MPEG-4 AVC録画対応の新BDレコーダ4モデル (AV Watch)
posted by あかたま at 21:46 | Comment(0) | 覚書・メモ#3

2007年09月27日

めもめも@2007/09/27

PlayStation.com(Japan)におけるショッピングサービス 終了のお知らせ (PlayStation.com Japan)
PlayStation.com(Japan)、ショッピングサービス終了。ポイントはPLAYSTATION Networkかソニースタイルへ移行 (GAME Watch)
ちょっとしょっく。限定モノの予約の最後の砦だったのにぃ…そういう風な使い方しかしないから、サービス続けられないんだろうが>ヲレ。まぁPS.comオープンした頃はネットショップ花盛りってワケでもなかったけど、今は強豪一杯だからな。PS.comは値引が殆ど無い点や送料無料になる購入額が高めで、余り利用メリットが無かったのも事実で。しゃーないか。
PS.comポイントはPSNかソニスタに移行ですが、PSNへ移す場合は100円未満切り上げでオトク。自分は何ポイントあったかな〜とログインしてみたら「0」でした(笑)。昨年10月5日(トロのぬいぐるみ購入)以降利用してないでやんの。それはまーいいとして、数ヶ月前からAmazonで買い物する時は利用しているショッピング・パレット。貯めたポイントは他のSony系サービスのポイントに交換もできるのですが、それにはPS.comも含まれてる。なんで、現在4000ちょい貯まってるのがノーコストでPSNウォレットにチャージ出来るのさ。とりあえず1000ポイントをPS.comポイントに交換、更にPSNへの移行登録をしてみた。案内は翌日みたい。

でと、PS.comのショッピングサービス終了に伴い、どこでもいっしょストアも終了する事になるんだね。
「どこでもいっしょ」ストア (PlayStation.com JAPAN)
トロにおねがい! (どこでもいっしょ.com)
冬まで待てない!!どこでもいっしょグッズ豪華ラインナップ (どこでもいっしょ.com)
そなわけで、トロにおねがい!最終回アイテム「どこでもいっしょ コリッとクッション トロ&クロセット(みかん箱/りんご箱)」の企画がスタート、「どこでもいっしょ お楽しみ袋」が販売開始です。お楽しみ袋はぶっちゃけ在庫しょb(ry。クッションは欲しいかも、トロステーションでおなじみのみかん・りんご箱がポイント高い感じ。クッション計4つも要らないが…さてどうするか。
posted by あかたま at 23:43 | Comment(0) | 覚書・メモ#3

2007年09月28日

めもめも@2007/09/28

昨日移行手続きしておいたPlayStation.comポイント、本日19時半過ぎに移行手続き完了のメール来た。早速PSNウォレットにチャージ、そして「Go! Sports Ski」買ってもうた。SONYポイント残り3000ちょい、またPSポイントに交換して、ウォレットに移行させよかね。
追記(2007/9/29 20:10)
いつの間にやら出来なくなってたわ…ヲレ涙目。一昨日のうちに全部PSポイントに交換しておけばよかったよ。

机を広く使えるノートPC用/キーボード用デスクトップアーム発売――エバーグリーン (ITmedia +D PC USER)
コレいいな。でも、自分の定位置に設置してある机はメタルラック(ホーム・エレクター)で組んだ奴なんで、天板の裏側が平らじゃないのよね。なんで、ちゃんと支持柱を挟めるかが微妙。取り付け可能天板の厚みが10cmまでOKなので、段差無くすように何か挟み込んでやれば大丈夫かしら。

「ZANAC」「龍虎の拳」などバーチャルコンソール10月配信タイトル (BroadBand Watch)
NEOGEOタイトルは100メガショックだけどbitなので余裕だしょ。気になるのは「イースI・II」と「超兄貴」、必要メモリブロック数は幾つなのかなぁ。もし200ブロックとかソレくらいだったら、音声超劣化仕様の可能性アリって事で。まぁ人柱待ちだな。

あとは貼るだけ。
デジタルワークスタイルの視点:大容量ファイルを転送するのに便利なファイル転送サービス (ITmedia Biz.ID)
IBM、ネットでの反復操作をスクリプト化する「CoScripter」発表 (@IT)
次世代3倍モード? H.264録画のツボ (ITmedia +D LifeStyle)
posted by あかたま at 22:47 | Comment(0) | 覚書・メモ#3

2007年10月01日

めもめも@2007/10/01

昨日、まいにちいっしょの10月アップデート内容予告が来たわけですが、やぱし注目は「ニャバター」すか。トロが人間になるのではなく、人間が猫になる。自分の分身をまいにちいっしょ内に作って、一緒にごはんたべてー、くつろいでー、ミニゲームであそんでー、右脳バトルもニャバターですよ。ただちょっと邪まな考え方するとですよ、現状ではお部屋用アイテムばかりに使用されてる(と思われる)みャイルを食い物にも使わせたり、かつて購入済みの食い物を再度購入させる罠にも思えたりして。つかね、カツ丼食わせた&フレンドにプレゼントしたら、もー無ぇんだよ!また買わなくちゃならないじゃないか。

シュリンク版Xbox 360「Falcon」ついに出荷開始? (Engadget Japanese)
アンテナ感度悪ぃな>ヲレ。土日はニュースチェックしないから見逃す見逃す。で一応貼り。写真のドライブはBenQドライブすね。BenQで追加ヒートシンク付きなだけでもイイ感じなんだけど、65nm版が当たればラッキーてトコすか。ちゅわけで某Y氏は人柱に是非、そしてロットと MFR DATE と結果を報告。

MS、Extenders for Windows Media Center対応製品を発表 (ITmedia エンタープライズ)
で、Xbox360は対応せーへんのかね。でもなー、あくまで「Media Center Extender」の後継であって「Windows Media Connect」の代替ではないっつートコだな。Media Center 機能入ってるPC上げっぱでないと使えないってのは不便じゃないのかい…って、ソコで「Windows Home Server」なわけか?

IPAが日本語フォント「IPAフォント」を一般に配布 (ITpro)
わざわざパッケージから抽出する必要がなくなりました。しかし、Windowsで使えるちゃ使えるのだけど、12ポイント以下の場合ちょっとナーといったトコロ。
posted by あかたま at 23:01 | Comment(2) | 覚書・メモ#3

2007年10月02日

めもめも@2007/10/02

昨日っつか今日なんだけど、Go! Sports Ski のコース2タイムアタックで何かイケそうな感じがあったので、ずっとやってたじぇ。寝たの4時過ぎ(バカ)、おかげで1位奪取出来たけど。まだタイム短縮の余地はあるんだけど、コレ以上はヲレには無理だ、ココロが折れる。リスタート無いのマジ不便、しくじってもやり直すのが面倒で最後まで滑るんだが、非常にストレス溜まる。あと不満としてはバトルの方、ルーム作成でギア縛りが出来ない事、初心者置いてけぼりだよ。ギア3+最短ルート使われたら、お邪魔アイテム如き焼け石に水だし。良くも悪くも800円。同程度金出すなら、アーカイブスの方がめっちゃオトクだけどもなー。

[CEDEC 2007]CEDEC会場でのブース展示レポート(ミドルウェア/開発ツール) (4Gamer.net)
PSSGってWindowsバイナリまで吐けんのか。

松下、フルHD/AVC録画対応の「ブルーレイDIGA」 (AV Watch)
松下、“フルHD4倍録画”対応の「ハイビジョンDIGA」 (AV Watch)
H.264/AVC ハイプロファイルってのもポイント高いよな、ソニーのはメインプロファイルらしーし。しかしBDドライブ搭載のは高いね、DVDマルチドライブモデルはえらい安いんだけど。またしてもSofmapで予約が始まってて、XW100で90K、XW300で115K(いずれもポイント分考慮して)。H.264録画で松下、BDドライブ重視でソニーて感じすね。

CEATEC JAPAN 2007【東芝/HD DVD編】 (AV Watch)
フラッグシップの奇数番機、RD-X7やっときた。ケド発売日価格共に未定、駄目やん。

「ウェブ魚拓」がリニューアル、ページ一部の「引用」機能搭載 (INTERNET Watch)
引用機能は使うかどうかワカランが覚えておこう。

仮予約受付は終了いたしました (ママチャップお知らせブログ)
本日2日13時を持って仮予約終了、そして予想通り抽選。当たるといいなー、ハズレたら、当たったツモリでELITE行っとくか?当然のように3人全部チェック、抽選当たれば合計送料込み37,400円、ELITEの価格まではいかんがナー。
posted by あかたま at 23:59 | Comment(0) | 覚書・メモ#3

2007年10月04日

めもめも@2007/10/04

今日はWarhawk祭りすかね。自分はFPS/TPS苦手なんで、楽しめるかどうかヒジョーに不安なんだけど…なんか楽しそうなんだよなぁ。

トロにおねがい!:最終回「コリッとクッション」の商品化希望申込受付スタート!! (どこでもいっしょ.com)
ヲレ的にはWarhawkよりコッチが重要でした。Playstation.comで本日10月4日12時ちょい前から受付開始されたので、早速両方ポチっといったじぇ。トロにおねがい!しておかないと発売される事になっても買えないので、今迷うならポチっと行っておいて、優先予約開始時に悩めばいいと思うヨ。

PlayStation Store Update (PlayStation.Blog)
「Go! Sports Ski」が北米でも発売開始、タイムアタックあっさりと抜かれちゃうんだろな。多分世界共通サーバと思うんだわ…あ、それでオンラインのルームチャットは、リッジレーサー7と同じような定型文選択方式なのかな。あとシンプソンズのデモもあんのね、配信開始されたら試しましょ。

Amazon、予約/1ヵ月以内発売DVDタイトルを最大26%オフ (AV Watch)
10月5日からになってるけど、既に適用されてますね。今日昼間、記事見る前にうたパック赤盤+桃盤発注したのだけど、注文確認メール見たら26%OFFの価格だたよ。値引率UPも嬉しいが、ソレよりも発売後1ヶ月以内も対象って方が便利ね。予約入れるとお急ぎ便にならんし、後から欲しくなってもOK。

ハードディスク転送キットのお申し込みについて (Xbox.com)
エリートには付属しないデータ転送キット、サポートに連絡すれば貰える事が確定です。コレで2代目買うのも安心。しかし予約軒並み全滅、受け付けてるトコも出荷は10月下旬て話もあるし。発売日の10月11日早く帰れたら、ちょこちょこショップ寄ってみるか。

只今メール送信中ですが (ママチャップお知らせブログ)
記事書く前にママチャブログが更新されてるのを知り、「メールまだ来てないよ」とビクビクしながら、もこちゃんをアゾンのKanon制服に着替えさせて気を紛らわせていましたら…当選メールきたああああああ!第二期受注だけど全部当選いやっほぅ。後は現金書留送るのみー。で、Kanon制服は25cmドール用だたのでブカブカでした、しょぼん。
posted by あかたま at 22:13 | Comment(0) | 覚書・メモ#3

2007年10月05日

めもめも@2007/10/05

現金書留送ってきたー、帰り道に24時間OKな郵便局あると楽だわ。

パーツ交換で「音をカスタマイズ」できるイヤフォン、東北パイオニアから (ITmedia +D LifeStyle)
東北パイオニア、音質調整可能なカナル型イヤフォン (AV Watch)
最近イヤフォンの新製品てカナル型ばっかりよね。でも尽くY字ケーブルなので手が出せない。U字ケーブルでないと駄目な人なんです。コレはドッチか書いてないけど、どうせY字なんだろな。
追記:珍しくU字ケーブルだったもより
音質をユーザーがカスタマイズするという新領域 (AV Watch)

IE7日本語版を自動更新で誤配布、マイクロソフトが操作ミスで (INTERNET Watch)
ねらってやったりしてないだろうな。

CEATEC JAPAN 2007【HD DVD基調講演】 (AV Watch)
わんだー。

Lite-On IT reportedly obtains additional orders for Xbox 360 DVD-ROM drives from Microsoft (Digitimes) (Cache)
Lite-OnがXbox360用DVDドライブの増産要求受けてるとさ。最初に受注受けた6〜7月時点では月産30万〜50万台だったのが、いまや月産100万台近く、それでもまだ足りないって。最近はXbox360修理でドライブ交換になればBenQになるようだし、現在製造中のXbox360は全てBenQドライブと見ていいのかな。そいや日本でも発売されたHalo3モデルのドライブが何だったか情報集めてねぇや…で、適当に探してみたところ、日本版では何故かロットの新しい個体で日立LGが確認されてるよだ、むむぅ。ま、今現在エリートの予約出来るトコ見つからないし、しばし様子見るか。で、情報集めてるうちに、どうもFalconではGPUのヒートシンク固定方法が悪名高き「X Clamp」じゃなくなってるっつーのを見て、ネタ元探したらIGNの記事に当たった。
Xbox 360 Falcon Mother Board and 65-nm CPU Arrive (IGN)
該当部分引用すっと…「The new heatsink on the Falcon motherboard abandons the weak X-Clamp that secured the heatsink over the old 360's GPU (and was the cause of the famous three red lights of death) in favor of a burlier four screws that should not warp the PCB.」…ぉぉ。RRoDの自力修復もしくは予防に「X Clamp Replacement」っつーGPUヒートシンクの固定をボルトオンにする方法があるんよね(参考※1)。オリジナルのソレとはちと違うけど、キットというかボルトセットも売られてるしね(参考※2)。チップシュリンクや追加ヒートシンクよりコッチの方が効果あるだろ。急ぎでなければFalcon待ちが安心って感じだね。
※1:RBJTech – Xbox 360 Modding & Electronics Homepage
※2:X-Clamp-Fix

posted by あかたま at 23:14 | Comment(0) | 覚書・メモ#3

2007年10月09日

めもめも@2007/10/09

現金書留追跡して、ちゃんとママチャに着弾してるの確認。コレで一安心かな。一方、北米版DVD9月発売分第二弾は未だに発送されず、はうん。11月頭発売予定分、そろっと発注しとくかなぁ。10月末予定のぱにぽに最終巻も合わせての発注すっと全6タイトル予定、買いすぎ。

トロにおねがい!:最終回「コリッとクッション」の商品化希望申込受付スタート!! (どこでもいっしょ.com)
敢えてもう一度貼る、現時点でみかん箱が半分くらい、りんご箱が3分の1くらい…24日までに間に合うのかコレ。前回のオリジナルコスチュームトロは2日くらいで達成してたような気がするんだ。チクショウ、みんな判ってるのか?「両方の商品がポイントを達成することが商品化条件となります」だ。…アレ?でもPS.comのトロにおねがいページの説明には『みなさんからのお申し込み数が商品ごとの「おねがい達成ポイント」をクリアすれば商品化・販売決定!』なんだよな。両方Pt満たさないと両方OUTなのか、Pt満たせば一方でもOKなのか、ドッチなんだよぉおお!

Xbox 360 エリートの転送ケーブルを使用するには (Microsoftサポートオンライン)
コレも再貼りだけど、10月5日に文書内容更新、Rev3.0になってデータ転送キットの申し込み方法も記載されましたん。しかし、10月5日更新でまだ11日になってないのに「注意:Xbox 360 エリートは 2007年 10月 11日に日本で発売されました」て、「した」て。あと、転送キットの申し込みに元のXbox360のシリアルも登録せねばならんのね。初めての Xbox 360 にエリート買って、転送キットもついでに貰っちゃおうはできないので注意だ。

「ヘンタイゲーム」はいかが?――新たなウイルスメール出現 (ITpro)
で、ちょびっとみえる画像は、「incise soul」さんトコのカスミではないですか。おpp(ry、ジョルジュ長岡AAも略。「3DCG-2」から「版権物ギャラリー」行って、最下から4段目?にある赤色ラインの服のカスミがソレですね。

Burn Up/Plastic Little Double Pack (ADVFilms)
そして上記に微妙に関連したりするのがシンクロニシティ。DVD Fantasiumの発売予定眺めてたらあったのでメモ。プラスチックリトルはAT-Xで見た気がする。面白かったかと聞かれると「ん〜?」となってしまうが、特筆すべきはおpp(ry。そんな繋がりかい。
参考:アニメ様の七転八倒 第16回 オッパイと芸術 (WEBアニメスタイル)

新「プレイステーション 3」(CECHH00シリーズ) 2007年11月11日発売 希望小売価格39,980円(税込) (ソニー・コンピュータエンタテインメント)
SCE、39,980円の新「PS3」を11月11日発売 (AV Watch)
SCE、現行PS3 60/20GBモデルを5,000円値下げ (AV Watch)
「新PS3」はここが違う (ITmedia News)
先週末にPlayStation2互換切り捨ての欧州40GB版発表されて、本日日本語記事も揃ってきたので、今日のネタはソレメインかーと思ってたら、日本版も発表されたよ、びっくりだよ。だらだらーっと書き連ねてみるので追記の方で。

posted by あかたま at 22:19 | Comment(0) | 覚書・メモ#3