2007年04月10日

覚書@2007/04/10

Instant Messaging Comes to Xbox 360 (Xbox.com)
Xbox 360's QWERTY thumboard in the wild (Engadget)
米Microsoft、Xbox 360を5月にH.264再生対応に (AV Watch)
Microsoft、Xbox 360向けに「Windows Live Messenger」サービス開始へ (INTERNET Watch)
米Microsoft、Xbox 360にWindows Live Messenger機能を実装。5月第2週に全世界でアップデートを実施 (GAME Watch)
日本語記事も揃ったので貼り、Xbox360元気だなー。
昼休み時は日本語記事無かったので英語の記事を眺めており、Xbox360コントローラ用キーボードの画像(2つ目リンクのEngadgetの記事の元ネタの方)を眺めてたら、何か足りない気がしたのだ。コメント見たら「現行のヘッドセット挿せなくね?」という書き込みがあり納得。判り易い記事が余り見当たらないのだけど、コチラ参照か。
Xbox 360ハードウェアレポート【周辺機器編】 (PC Watch)
コントローラ分解画像の「基板の全景」と「角度を変えた状態」を参照…ヘッドセット用のミニジャック(中央)の両隣に口があるのです。現行ヘッドセットのコネクタはソコにも挿さるようにプラスチックの突起が付いておりますが、追加KBの方はミニジャックのみで明らかに挿す事が出来ないと。どすんだろなーと思ってたら、GAME Watchの記事にもあるけど、公式リリース文の中に「Integrated support for the new Xbox 360 text input device. Note that this device includes a new wired headset.」とあり、KB買うと新型ヘッドセットが付いてくるわけですな。
話戻してミニKB、接続形式はどーなってるんだろと疑問であり、帰ってきてコントローラのヘッドセット接続部を眺めておったら、ミニジャック両サイドの口の中には金属接点が左右各2コ、計4コありやした。4…もしかしてUSB互換だったりすんのかな?とXbox360コントローラの分解記事や回路図とか無いかなとググってみたら、3ヶ月前に同じ事考えてた人が居たさ。
Curiousity #1: XBox 360 Wireless Expansion Port (The Pensive Gamer)
実際にUSB互換であったら、ちょっと面白いかもね。コントローラにUSB機器を繋げるのは供給電力量の問題もあるだろし難しいだろうが、ミニKBを改造してUSBケーブルで出すようにしたら極小KBが手に入るのかな…ぽわわ。ま、日本での発売は未定なんだけどね!

追記(2007/04/11 23:15)
Xbox 360徹底解剖!――その1:本体・付属品編 (ITmedia +D Games)
コントローラ手前の拡張ポートのツクリはコチラの記事の方が判り易いね。よく見ると、計4つの接点も確認出来ますな。

追記(2008/3/19 21:35)
Xbox360 Controller for Windows Technical Data Sheet [PDF]
一度調べてたのに、追記すんの忘れてた。USBでなくてUARTってので、Chatpadの通信を担っているのがプログラマブルIC「PIC16F883」らし。でまぁ、海外ではチャットパッドを汎用ミニKBにしようって試みがあって、過去の自分用メモにあったトコを覗いてみたらドライバらしきものが完成してるような気配なのだけど、それはまぁいっか。
posted by あかたま at 22:40 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年04月11日

覚書@2007/04/11

RSSリーダー(Headline-Reader Lite)で記事見出しをダーっと眺めて、気になった記事だけブラウザで開くってな事をやってるのですが、ITmediaのRSSの元記事リンクが記事URLそのものでなくて、リダイレクト用のページが指定されるようになってた、昨日からかな。コレがスクリプト切ってると飛ばなくて…不便で仕方が無い。
追記(2007/04/12 19:40)…何時の間にか直ってた、多分今日の昼頃から。

New PS3 Owners Discover Noisy, Defective Console Batch (DailyTech)
20GB PlayStation 3 Consoles Become Extinct (DailyTech)
Foxconn ready for volume production of PS3 gaming consoles (DigiTimes)
PLAYSTATION3関連3つまとめて。
1つ目、今年1月製造のPS3にハズレ機あり?動作させてない状態でも甲高い音が鳴る固体が居るらしいのだが…サンプルのWAVファイル聴いてみたが、音ちっちゃくてよくわかんねぇ。仮にウチのがそうであっても気付かないだろうなぁ、液晶TVのファンも結構音するし。
2つ目、20GB版は無くなる?欧州では60GB版(中身も違うけど)しか無いわけですが、それが全世界共通モデルになっていくのですかね。記事中にはSonyStyleでも60GB版しか無いし、その他サイトでも20GBが無い事が指摘されてます。Amazon.comも眺めてみたのだけど、20GB版は中古しか無いのだねぇ。日本でもいずれ60GBモデルのみになんのだろか、ちょっとでも安い(新品)のが欲しければ今のうち?
最後3つ目、製造元にFOXCONNが増えるそーです。今年後半から量産予定っと。

追記(2007/04/12 09:35)
Sony Confirms 20GB PS3 as Discontinued (DailyTech)
北米では20GB版PS3の供給が終わってるって、SCEA(の広報担当さん)が認めたそです。実際のトコ、20GB版は一体ドレだけ出荷されたんでしょかね。
posted by あかたま at 22:54 | Comment(6) | 覚書・メモ#2

2007年04月14日

覚書@2007/04/13

日付変わってるけど、昨日ネタなので昨日の日付で書いておこう。

ハッピーバースデートロ!! (どこでもいっしょ.com)
来月5月6日のトロの誕生日を記念して、特設サイトオープン。来週月曜16日からはトロステーションBEST10の配信開始、そして「動画のラストには謎のパスワードが…!?」…何が貰えるんだろう、わくわく。まさかまたFlash時計なんて事は無いよね、よね。

avast! Virus Cleaner - ウイルス除去無料ツール (ALWIL Software)
インストール不要の簡易除去ツールに、こんなのもあったのか、めもめも。McAfee AVERT STINGER は昨年からずっと更新されてないしな。

Samsung BD-UP5000 dual-format Blu-ray/HD-DVD combo player on the way (Engadget)
Samsung、BD/HD DVD両対応プレーヤーを年内投入 (AV Watch)
LGのとは異なり、HDiをサポートしている完全機とも言えるモノ。でも結局のトコ価格如何よね、コレで高かったらPS3と東芝の廉価機買えば?ってコトになるし。もちろん1台で済むというメリットはあるわけだけど。

「『Xbox 360』用ワイヤレス周辺機器をPCで使うアダプタ」を試す (4Gamer.net)
Xbox 360で使っていたワイヤレスXbox 360パッドをPCへ再登録しようとXboxガイドボタンを押すと,Xbox 360本体も起動してしまうのだ。」…予想というか懸念していた事が現実に。やっぱ1つのXbox360ワイヤレスコントローラをXbox360とPCで使いまわすというものではないのだね。パッドくらいもう1個買えと。

FLCL Ultimate Edition Booklet Error & Exchange Program (Synch-Point Production Blog)
FLCL ULTIMATE のTシャツ交換について、DVD Fantasium に代理でやってくれないか問合せすんのスッカリ忘れており、その前に期限とかねーのかなーとハガキ送付先の「Synch-Point」のBlog見たらこんなものが。ブックレット40ページ目が印刷ミスぅ?初回出荷分だけって書き方だから自分のはきっと大丈夫にちまいな…(自分のやつを眺めてみる)…ぁ、ぁぁ (´・ω・`)

posted by あかたま at 04:33 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年04月16日

覚書@2007/04/16

すんごい前に覚書記事に書いたのにスッカリ忘れていた、不用意に実行ファイルを実行しない為に「ソフトウェア制限のポリシー」を設定する件。フト思い出したのでやっといた。メディアファイル等の雑多倉庫となっているドライブを丸ごと実行制限、メディア再生や圧縮ファイル解凍等特に問題無く。以下の記事参考。
セキュリティ対策の要点解説 第 3 回 そもそもアレの動作を禁止したい 〜Software Restriction Policy 〜 (Microsoft)
Security Tips 添付ファイルの自動実行を抑止する (@IT)

東芝、映像ソフト事業から撤退。東芝エンタ株式を売却 (AV Watch)
HD DVDの今後に影響はあるのでしょうか。

HP,中国市場向けVIA製プロセサ搭載デスクトップPC「dx2020」を発表 (ITpro)
トータル消費電力が如何ほどになるかわからんが、結構少ない&価格安いのならファイル鯖用に欲しいかもかも。って、日本じゃ手に入らんか。

ナショナル、「火事です」と言葉で知らせる火災報知器 (家電 Watch)
そいや火災報知器の設置が義務付けられてたんだっけ。…自分トコじゃ2008年5月31日までに設置せないかんのか。後1年、どうせ価格も余り下がらないんだろうし、とっとと付けて置くべきなんだろうかね。

ハリウッド版「マッハGoGoGo」、スタート (ITmedia News)
どんなのになんだろなぁ、全然想像つかないや。そいや、北米のPLAYSTATION Store覗いて始めて知ったんだけど、トランスフォーマーが実写映画化されてたのね、公開はもちっと先ですが。
Transformers - The Movie
正義の味方はやっぱりコンボイ、TRAILERSで変形シーンちょびっと、PHOTOSで雄姿x2が見られます。カッチョエエ (*´д`*)
posted by あかたま at 22:56 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年04月17日

覚書@2007/04/17

500GBのS-ATA HDDって、もう15K円とかなんすね…250GBのGB単価と比較して余り変わらなくなってきたのか。そろっと買い時かな。

MS、WMP再生用Firefoxプラグインをリリース (ITmedia Biz.ID)
いい加減 Firefox を導入すべきか。

アイ・オー、1TBで実売7万円を切るDLNA対応家庭向けNAS「LANDISK Home」 (BroadBand Watch)
アイ・オー、HDD4台内蔵/容量1TBで77,700円のLAN HDD (AV Watch)
「LANDISK Home」の中身を覗いてみた (ITmedia +D PC USER)
おおぅ、いいんじゃね、じゃね?専用トレイも不要になってるし、コンパクトになってるし。実売価格がドコまで下がるかと、ブロアファン(6cm?3cm)x2の音が如何ほどであるかが気になる。レビュー待ちですかね、金も無いケド。追記(2007/04/18 6:30) ITmediaの記事リンク追加とちょびっと修正。

中国当局、「百度日本」への中国からのアクセスを遮断か (INTERNET Watch)
えろのちからはいだい。
それはそうと、百度よりもBecome.comってトコのクローラの方がタチ悪いと思った。ものスゴイ勢いで根こそぎ持って行きやがった。

続きは余り書きたくないんだけど、やっぱ書いておく。
posted by あかたま at 22:19 | Comment(4) | 覚書・メモ#2

2007年04月18日

覚書@2007/04/18

謎の文字列「し」「と」「け」

デイリーポータルZ、Zくんの反応を楽しむ“役に立たない”ブログパーツ (BroadBand Watch)
楽しめるって点で役に立ってるじゃないか。しかし、役に立たないブログパーツってどんなの考えられるかな。例えば「獅子脅し」…和の心を感じて落ち着けちゃったりするかもなので却下。「まりも」「クリオネ」眺めるだけ、たまにゆらゆら動く…癒されるかもなので却下。難しいな。

三洋、eneloopをUSBから充電する充電器発表 (マイコミジャーナル)
をを、ヨサゲだ。さすがにUSBの制限から充電に時間が掛かるのは仕方ないとしても、コンパクトさは魅力やね。

さて…昨日のネタの続き
posted by あかたま at 21:54 | Comment(3) | 覚書・メモ#2

2007年04月20日

覚書@2007/04/20

なーんか最近、ブログ検索も使いにくくなった…ゲーム関係のキーワードで検索すっと、アフィリエイト目的のブログが大量に。タイトル名だけの検索なんかじゃ使い物にならん。

アフィリエイトに地殻変動 「リンク集」からコンテンツ重視へ (ITmedia News)
自分はどっちかっつーとアフィリエイト否定派…というよりAmazonアソシエイト否定、か。巷に溢れる予約商品・在庫有無関係無しのAAリンクがなぁ。

「リッジレーサー7」サウンドトラックインタビュー (GAME Watch)
RR6のサントラ、「サントラ出したい気持ちはありますよ」っつーなら出してくれよぉおおおおおお!

ハンターのためにあつらえました――「モンスターハンター フロンティア オンライン オリジナルUSBゲームパッド」 (ITmedia +D Games)
βテスト参加で双剣「ダブルベータ」を入手しよう――「モンスターハンターフロンティア オンライン」 (ITmedia +D Games)
くッ、なんつー商売しやがる。

Microsoft Xbox 360 Elite Dissected, Layout Changes Revealed (DailyTech)
Inside the Xbox 360 Elite (Llamma.com)
まだ発売前だというのに早速分解されてます。つい先日eBayに出ていたELITEはサムスンドライブって話があったような気がしますが、Llammaが入手したELITEでは日立LG…BenQのが載ってるのは超希少品なんかな、もしかして。そして注目すべきはCPU・GPUが基板に接着剤でつけてあるトコ。Red Ring of Death の原因に、チップ・基板・ヒートシンクの温度差・膨張率差からチップが基板から剥離したり、ヒートシンクの密着不足になるってのをドコかで見たんですが、ソースが見付らなかったんですヨ。んで噂程度に考えてたんですが、この改修はソレが原因だって暗に認めてないか?

それはさておき
Xbox 360 でプレイ可能な初代 Xbox タイトル一覧 (Xbox.com)
なんか色々対応増えました、つーわけで…
[20070420_1.jpg]
ジャーん、「ぱんつぁーどらぐーんおるたぁー」(大山のぶ○声で
しかも新品未開封、積みゲーのまま放置してスッカリ忘れてました。当時予約して買ったハズなのに積んだままにしてるって何だよ。早速開封してプレイしたいと思います。
posted by あかたま at 22:31 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年04月25日

覚書@2007/04/25

DVD Fantasium 覗いたら予想外のモノが登録されてて、しかも既に発売済みで「マジカヨー!」と思いつつAmazon.comも確認したらやっぱり発売済みだったので思わずというか全然迷わずポチっと行ってしまった。何かはナイショ、届いたらネタにする。

マイクロソフト、Xbox 360「Test Drive Unlimited」。プレイの幅が広がるコンテンツを発売日より順次配信 (GAME Watch)
TDUはちょっと遊んでみたいんだなぁ。スゲー前にデモやったのでは確か時間制限付きで、何が何だかサッパリだったのだ。絵もそんなにキレイじゃないなーと思ってたんだが、公式ページのスクリーンショット見ると…キレイじゃん、デモとは違うよな。島を一周するのに300km/hで飛ばしても3時間って話もあるし、自由気侭にオワフ島どらいびん…うぅ、走ってみたい。なーんてポワワと考えてた帰宅途中、通勤のお供から JAM Project の「疾風になれ」(eX-D エクスドライバー OP)が流れてきちゃって、コレは何かの罠か?

「プレイステーション 3」で「プレイステーション」規格ソフトウェアのプレイが可能に (PlayStation.com Japan)
SCEJ、PS3向けPSソフト配信の対応タイトルを公開。ソフトはPSPと両対応 (BroadBand Watch)
明日配信開始予定のアーカイブスタイトルも正式発表…ちょっとホシイのはA5かな。フィロソマは…主役機体が佐藤道明さんのデザインだったので発売当時迷わず買ったのだ。でもシューティングとしては微妙、そしてエンディングがウトゥかもしれず。PS3でもプレイ可能になるタイトルでは、マール王国の人形姫はどしよかな、PS版持ってるケドな。明日26日からアーカイブスの価格がサービス開始価格525円から600円に値上げだし。余り高くならなくてヨカッタとはいえ今現在の方がオトクなので、幾つか買っておきますかね。ちくしょう、ズルイ、ズルイぜ。

SCEJ、PS3「FolksSoul -失われた伝承-」。体験版を「PLAYSTATION Store」等で6月上旬より配信 (GAME Watch)
体験版が充実する事はいい事だ。でもね、5月、5月っすよ問題は、スッカスカ。あと、このタイトルは気にはなってるんだが、トラスティベルと時期的に被るんだなぁ。

Folding@home for PLAYSTATION3バージョン 1.1
「Folding@home」バージョン1.1にアップデート (ITmedia +D Games)
4月26日にはFolding@home PS3用クライアントもアップデート!計算は更に速く、そして全世界の処理中ユーザ位置の表示も見やすく。…今、光ってないんだよね、ウチ、明らかに、そりゃもう一目瞭然に。バージョンアップで光ってくれるといいなー。
あとは、処理速度上昇によってWUがどれだけで完了できるようになるのかも興味深いところ。(ほぼ全て)PS3で構成されたチームでトータルユーザ約1500人つー「2ch@PS3」チーム。そのパワーでもってPS3での参加が可能になってから1ヶ月経たずに100位以内にランクアップしてますが、速度向上によって更に追い上げが加速するのでしょか。自分は「Team 2ch」の方に登録させてもらってますけどね。

オマケ:ふと思い出して机の引き出し発掘したらデテキタ。
[20070425_1.jpg]
posted by あかたま at 22:34 | Comment(2) | 覚書・メモ#2

2007年05月07日

覚書@2007/05/07

連休中TDU三昧でワイヤレスコントローラの電池がソッコー無くなる(プレイアンドチャージキットも持ってるがワケあって使用してない)ので、eneloopを遂に買おうとAmazonを覗いた。単3型4本+充電器セットのが半額近くになっており即ポチ、更に単3型8本と単4型4本もカートに放り込んだのだった。そして夕方に早速発送メールが来たのだが単3型8本セットのみ…充電器ねぇと意味NEEEEEE!と思った1時間後に残りも発送メール。で、先の方はS急便、後の方はN通…ぁぁ、明日はN通のダケ届く未来が見える。

McAfee AVERT Stinger (McAfee Threat Center)
McAfee Rootkit Detective Beta (McAfee Threat Center)
約1年ぶりのVerUp。Rootkit Detective が出た時に無くなったと思ってたけど違ったんだな。Rootkit Detective は別ページになってた。Stinger日本語ページの方はまだ最新版になってない模様。

コンテンツダウンロードの制限に関して (Xbox 360 ブログ)
春のアップデート:喜ばしくないよ!多国籍タグへのリージョン規制強化! (Game*Spark)
ゲイツポイントぼっしゅーととは…思い切った事するなぁ。コレに関してはTV配信のみならずDLゲームも問題になる場合がありうるよね、年齢制限付きタイトルだと各国で審査基準違うもの。PS3でもUSではモータルコンバットIIが配信されてるけど、日本じゃ年齢制限付きは確実で、そのまま配信も難しそう。ソコでプリペイドカードでのチャージが可能になると、他国で購入出来るようになっちまうわけで、プリペイド(PLAYSTATION Card)の運用開始は慎重にならざるを得ないのかもね。それどころかPS3でもこんな事になったら…SCEJ頼みますよ。

マクロスプラスとマクロス7がHDリマスターでDVD-BOX化 (AV Watch)
「ブレンパワード」がHDリマスターで再DVD化 (AV Watch)
HDリマスターばかりで萎え。こんなに出してくるって事は、HDリマスタリングに販促広告費用に新しい描き下ろしパッケージとか何かオマケをつけても利益が出るっちゅー事だよな?でも仮にお気に入りの作品が出ても、そんなポーンと出せないよ。エスカフローネが出たら…LD持ってるからいいや。DVDに慣れすぎちゃってるけど、LDはキレイだよ。アナログ放送の信号をそのままデジタル記録してるようなもんだし。MPEG2の弱点である、動きの激しい部分でビットレートが足りずに破綻するなんて事無いし。って、HDリマスターというよりも、Blu-rayやHD DVDのオーサリング環境が進んだ事で、短時間で高品質にMpeg2エンコードする事も可能になったんかな。そちらの方が大きいかもしれないね(実際どうかは知らんけどさ)。DVD-Video規格の限界 映像ビットレート 最大 9.6Mbps ではどうにもならんトコがあるだろうケド。

US$299 HD DVD players unlikely this year (DigiTimes)
ウォルマートが販売予定してるっつー299ドルHD DVDプレーヤー、今年はねーだろ、だって。

Pioneer Announces $299 Blu-ray Disc Drive (DailyTech)
New Pioneer Blu-Ray Disc Computer Drive Delivers High Definition Film Playback to PC Fans (Pioneer Electronics)
Pioneerが299ドルのBlu-rayドライブをアナウンス。現在、実売で相当安くなってきてるとはいえ、6諭吉さん超。299ドルなら5諭吉さんを切るくらいになるんでしょうか。ってコレBD書き込みできないんじゃ…じゃイラネ。
posted by あかたま at 22:26 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年05月08日

覚書@2007/05/08

帰宅してみればN通で発送されたのだけ届いており、「ぁー、なんて予想通りの展開」と思っていたところ、21時過ぎにS急便のも届いた、チッ。

楽園へようこそ!――ハワイを独り占めにできる“ドライブ”ゲームが登場 (ITmedia +D Games)
問題は軒並み全滅で売って無いって事。Amazonの在庫状況は「4〜6週間以内に発送」、ヨドは「次回入荷未定のため、販売休止中です」、ビック「只今お品切れ中でございます」、Sofmapはリストに無し、まぁそんな感じ。

PLAYSTATION®Networkに新しい入金手段(ウォレット・チャージ)を導入 (PlayStation.com Japan)
きーたー!さて…欧米用のは使えるのか、チケットにリージョンは存在するのか。まぁ各地域でサーバ別だから、リージョン違いというよりも日本で買った奴(の登録コード)は日本のサーバにしか登録されてないんだろうな。つか、欧米で発表されてないから同じモノが開始されるのかは不明ですが。でも、北米アカウントでは「PLAYSTATION Card」がチャージ方法にあんのよねぇ。
それはさておき、9日0時〜3時の予定でPSNのメンテナンスがありますよと。何か変わるのかなー。
追記(2007/05/09 4:25) 何も変わってなかったさ。

ネコ撮影の基本は“ローアングル” (ASCII.jp)
ぬこ分。オウチのにゃった様も可愛く撮る事は出来るかしら。

マイクロソフトをかたるウイルスメールが再び出回る (ITpro)
自分のGmailアカウントにも1通届いてター、迷惑メールフォルダに自動で振り分けられてたけど。なんか中身が面白い事になってるんですが、Styleタグ中に関係無い文章がわらわらと。そんでもて Return-Path がjpドメインのアドレスなんだが(詳細は書かないが実在の企業だた)…コレってどゆことだろ。
posted by あかたま at 22:15 | Comment(4) | 覚書・メモ#2