2007年09月03日

覚書@2007/09/03

本日、十年来のお友達と呑みになる可能性がある為、適当に貼るだけ…の予定がTELあり、JRで事故発生で列車停止ちゅ、うおーい。

富士通、5.6型ノート「LOOX U」ワンセグ搭載モデルを店頭販売 (PC Watch)
黒きたー、けど、何か余りカッコヨク無いな。で、WEBMART見たらアンケートモニターで15%OFF・周辺機器半額やってるぅ。ちょっとホシイが、自分はモバイラーじゃねぇしな。

ソニー、カナル型イヤフォン「EXモニター」最上位モデル (AV Watch)
なんて珍妙デザイン…って高ぇえええええええ!しかし、圧縮音楽+デジタル補正で満足している自分の糞耳には、MDR-EX85SLで十分であります。あ、このイヤフォンよりも、新たに追加された4つのサイズのイヤーピースの方が興味深い。現在はMを使用なので、ML使ってみたいかな。いずれ単品販売されるだろうと期待しつつ、待つ。

Rolly the New "rolling" DAP from SONY, the Videl (Finally!) (Akihabara News .com)
後でみるー。

おいでよロコロコ!! BuuBuu Cocoreccho!
Go! Puzzle
Go! Sports Ski
echochrome 無限回廊(仮)
PATAPON (パタポン)(仮)
公式サイト、ノーマークやった。「おいでよロコロコ!!」は9月21日、北米・欧州で既に配信済みの「Go! Puzzle」は9月6日、「Go! Sports Ski」は9月28日。結構連続してリリースすんのね。スキーは最初に見たのが欧州ストアのPSNトレイラーでSCEE開発だと思ってたが、開発元「ユークス」って書いてあるし。そして最後の「PATAPON」も気になるさ(コレ、初出だよね?)。こういったアイデア勝負なゲームを見ると、PS時代を思い出すね。
posted by あかたま at 19:24 | Comment(2) | 覚書・メモ#2

2007年09月05日

覚書@2007/09/05

Folding@home、いつの間にやらPETA近くなってたのね。なもんで、昨日からOS別統計のページを定期キャプチャさせつつチェックちゅ。1台のPS3の処理能力、また変更したのかな、1台当たり18.1GFLOPSくらいで計算されてる。

Launch of New PLAYSTATION®Network Prepaid Card in August (PlayStation.com Hong Kong)
PLAYSTATION®Network Card (PlayStation.com Hong Kong)
ぶらぶらっとニュース探してたら、PSN Card が香港では既に発売されてるのを始めて知った。でもって PLAY-ASIA で売ってるかなーと見てみたら、売ってやがるし。>通常版鉄拳版。香港アカウントも作るかね、英語でOKみたいだし。
How to Register PLAYSTATION®Network? (PlayStation.com Hong Kong)

「超時空要塞マクロス」のTV/劇場版がHDリマスターでDVD化 (AV Watch)
ちくしょうばんびめ。

アースソフト、D4対応キャプチャカード「PV4」発売延期 (AV Watch)
出たらやっぱり争奪戦なんだろなぁ、1枚押さえたいが。
posted by あかたま at 23:12 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年09月07日

覚書@2007/09/07

あと1週間でTGSすかー、びっくりなネタ、何か出ますかね。

Microsoft,新メディア・センター拡張技術を発表,DivX/Xvidビデオや802.11nに対応 (ITpro)
さて、これにより Xbox360 のアップデートがあるのかが気になります。Xbox360も従来の「Windows Media Center Extender」対応機器だものね。DivX対応がどこからの対応なのか、DivX6以降の専用コンテナに収められたものかってトコなんぞも気になるですが、Xvidも対応っつーことで、Aviコンテナと見ていいのかな。Vista必須というのが微妙ではありますが、ちょと期待してみよう。Xbox360が対応の為にアップデートされて、焼いたディスクやUSBストレージからDivX5+mp3なAvi再生出来るようにまでなったら便利だじぇ。自前エンコはWMVもあるけど、AVI(DivX5+mp3)もソコソコあるのだ。

バンダイビジュアルとLantis、アニメのOP/ED 66曲を集めたDVD (AV Watch)
ノンクレジットOP/ED詰め合わせセット、なんつぅ商売だ。しかし、コレは買ってしまいそ…いや、確実に買うな。桃盤の好きしょ。が邪魔だが。何故にBL、萌えなのか?…萌えかー。

ロジクール,「G25 Racing Wheel」を“PS3用”として国内発売へ (4Gamer.net)
【PS3】G25レーシングホイール11月発売予定 予約 (いーでじ!!楽天市場ゲーム館)
昨日4Gamerに記事出たと思ったら、予約開始されてるし。ハンコンの最高峰となるわけで…むむぅ。

涼宮ハルヒの約束 (バンダイナムコゲームスチャンネル)
S.O.S.(シームレスオペレーションシステム)キャラクターサンプル「涼宮ハルヒ」公開。動くのって顔部分だけちゃうのね。
posted by あかたま at 23:38 | Comment(2) | 覚書・メモ#2

2007年09月10日

覚書@2007/09/10

PSN香港アカウントを作ってみた、特に注意点は無し。名前で中国語と英語の2つ入れないと駄目だけど、どちらもアルファベットで同じもの入力してOK。住所は他国のアカウント作成と同様、テキトウに住所見繕ってOK、郵便番号(に相当するもの)は無いす。「Street Address 1」に「Hennessy Road」、「City」に「Causeway Bay」(ドロップダウンリストより選択)、「District」に「Hong Kong」(こちらもドロップダウンリスト)で登録してみた。さて、Play-Asiaで PSN Card 発注すっか。

神尾寿のMobile+Views:タッチパネルの憂鬱と、その先にある可能性 (ITmedia +D モバイル)
この記事を読みながら、何故か「Optimus Mini3」を思い出してですね、わざわざキー自体に有機ELモニタ仕込むよりも、全面液晶でタッチ操作なテンキーパッドみたいなの作っても面白いんじゃね?と思った。問題は、キーのように凹凸があるわけでは無いから、画面を見なければ操作し辛いという点だ。iPhone、iPod Touch は見ている画面は一つしかないが、PCの場合は通常はモニタ画面を見ているわけで。視点移動が頻繁になってしまうと、逆に不便だしねぇ。

HP Blackbird 002 gaming rig reviewed (Engadget)
米HP、VoodooPCのDNAが息づく水冷搭載ゲーミングPC「Blackbird 002」 (PC Watch)
金曜日のメモ書きに書こうかと思ってたが忘れてたモノが日本語記事でも出てきたので貼っておこ。デザインはなかなか面白いが、ケースがちょっとイイだけのショップブランドPCレベルにとどまってる気がする。DELLのXPSは専用に設計されたハイブリッド冷却システムなんぞもあって、大企業でしか出来ないなーって思えるのだけどね。そしてレビュー記事のマイナス面に「ちょっとうるさい」ってあるのもビミョー。

コンプティーク10月号に掲載中 (ママチャップお知らせブログ)
あああああああああああ!売るの?アレ売るの?キャラドールに興味は無いのだけど、もこちゃんのリリースに影響が出るようであったら、ちょと困るっつーか。発売する事になっても、ママチャで予約を受け付けるのでなく、コンプ誌上通販って事になるのだろうケド。

後は気になった記事めもー。
Adobe: Web-Based Photoshop Coming Soon (BetaNews)
8カ国語に対応!ビジネス文書が自動生成できる「マイクの代筆」 (INTERNET Watch)
マイクロソフト、翻訳サービス「Windows Live Translator Beta」を公開 (INTERNET Watch)
B-CASカードのネット転売に権利者団体が警鐘,背後に「無反応機」の影 (ITpro)
posted by あかたま at 21:57 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年09月12日

覚書@2007/09/12

Play-Asiaから発送メールコネェなーと注文状況確認したら「発送準備中」であり発送予定日が17日…ってPlay-Asia見たら、通常版は1〜5日以内に発送で、鉄拳版は24時間以内に発送じゃねぇかYP!鉄拳版にしとけばよかったのか!?
んでもて、昨日は勢いで 160GB の SerialATA 2.5inch HDD を発注しちまうし。だってよぅ、1諭吉さん切ってたんだよぅ。

Windowsに便利な四つのセキュリティ・ツール (ITpro)
「Web Historian」はちょっと便利そう。

「PV4」争奪戦まもなくスタート!近日中に秋葉原登場の予感“大”! (ASCII.jp)
実質、既に終了しているわけですががが。で…PV3で720pキャプチャしてるよ?音声入力はさせてないので、帯域足りてるんかな。まいにちいっしょのコスプレのキャプチャ取る時とか、録画しておかないと、ナイスシーンを切り出すのが難しいのでね。

ソニー、MPEG-4 AVCトランスコーダ搭載新BDレコーダ (AV Watch)
H.264リアルタイムエンコ録画きたー!最上位機でも20万って事で結構安くないかコレ。HDDレコーダはRD-X5で止まってるけど、そろそろ地デジチューナ付きも必要なのかなぁ。それよりもTVを良くする方が先だけど。

Xbox LIVE アーケードに「Rez HD(仮)」登場――今冬発売決定 (ITmedia +D Games)
ねぇ、PS2版についてた振動ユニット「トランスバイブレータ」使える?ねぇ使える?

登録したブログの記事を年表化する「ライフペディア」 (INTERNET Watch)
ウチとこを年表化したら「〜分」ばかり並んでしまうコトになるわけだな。

10月20日までにPS3新モデル発表か?(北米) (ポケットニュース)
40GB版が出るっつー話なんぞもありますが、定格電流が 0.2A 減るというのが興味深い。電源の変換効率90%としたら 24 x 0.9 で 21.6W …22Wとしとこう。CELL 65nm版は90nm版より19%消費電力が下がるっつー話があったので、22Wが19%とすっと約116Wであり、ちょっと大きすぎる。CELL 90nm版の消費電力ってドコかに出てないかね、と、探したものの正確なトコが判らん。ともかく、CELL単体では22Wもの消費電力削減にはならなそーなので、となるとRSXもシュリンク版?いや、技術的なコトなーんもわからんのでたわごとですよたわごと。20GB版にのみ非搭載であったメモリカードインターフェイスを今後搭載しないだけかもしれないし、HDDやメモリチップの消費電力が下がったとか…それでも22Wにゃならんよな。現行モデルは電源に余裕持たせてただけとか、そういう事なのかな。
posted by あかたま at 22:58 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年09月13日

覚書@2007/09/13

昨晩慌ててSofmapに発注したCCFF7が発送されたわさ。でも、新型PSPが届く(ハズの)来週まで積んどくかな。

東京ゲームショウ2007 SCEJブース『まいにちいっしょ』が出展決定! KDDIブース『こねこトロのお話しアプリ』を先行プレイアブル展示! (どこでもいっしょ.com)
会場限定の「トロ・ステーション」が試遊出来るほか、プロモーションビデオでは新要素の発表も!?』 ななななんだってー!TGS、これまで一回も行った事無いので行ってみたいのだが、23日は小松基地航空祭行くので、結局今年も無理でーす。

11月よりXbox LIVE アーケードで配信――「オメガファイブ」 (ITmedia +D Games)
カプコンの全方位シューティング「ロストワールド」にしか見えない。

WshShellオブジェクトを利用する(1) (@IT)
チェック式WSH入門の第12回。「おとなじゃない、おーとめです〜」と「いやなやつ+いやなやつ=みなごろし」

ワコム、民生向けペンタブレットの新ブランド「Bamboo」 (デジカメWatch)
ワコム、コンシューマ向けA5ワイドタブレット「Bamboo」 (PC Watch)
ありゃ、ペンタブ買うの早まった?でもペンタブは使う気は殆どなく、Photoshop Elements 5.0 が欲しかっただけなのよね。
posted by あかたま at 21:33 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年09月14日

覚書@2007/09/14

Amazonから何やら発送しましたメールが届く。本日発送になりそうなモノは発注した記憶が無いがと思いつつメールを読む。

 今回発送する商品は以下のとおりです。
 (中略)
 D端子ケーブル(PSP-2000シリー ¥2,800

ちょ、勝手に分割発送してんじゃねぇよ。「新型PSP届くまでケーブル眺めて我慢してろや(ぷ」ですか、ぇえ?

PlayStation Store Update (PlayStation.Blog)
うほ、こんなに増えてたのか。増えたデモはトップページに出てるからわかったんだが、壁紙も増えてたよ。で、気になっていた「PixelJunk Racers」のデモを試す。トレーラーにあった超高速レースなんて出来るんかなと思ったら、アクセルと左右(レーン移動)だけの簡単操作であった。安かったら買ってしまうかもしれん。

ハドソン、PCエンジン CD-ROM2タイトルをバーチャルコンソールで配信 (BroadBand Watch)
やばい、Wii 欲しくなてきた。参考画像に出てる「Y's I&II」と「超兄貴」専用機として。でもさ、Wii内蔵フラッシュって容量ドレだけだっけ?と調べてみたら、保存メモリ総容量は2200ブロックで、正確な情報を集めてはいないけど、1ブロックは128KByte(1Mbit)ぽい、つまり275MByteですか…って全然足りないやんけ。CD-ROM2の売りでもあった生音は無しで圧縮なんだろな。しかし、こんな内蔵容量だったら、「天外魔境II」っていけるのかな。
posted by あかたま at 23:34 | Comment(2) | 覚書・メモ#2

2007年09月18日

覚書@2007/09/18

AT-Xは視聴年齢制限(予定)の作品の番宣流すの自重しろと、はだかリボンはヤバイしょや…と、OVA「こはるびより」先行放送の番宣を見てオモタ。随分前から流れてましたが。直リンは貼らないがコレ(h抜きかよ)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zs7trrEQfeQ
自重しろと言いつつも「ヘ・ン・タ・イ、ですっか〜」のトコが妙に気に入ってしまったヲレ駄目だ。

使用機種がバレバレ! デジタル写真に残る個人情報に気をつけろ (デジタルARENA)
上記記事中にもあるけど、ブログURL突っ込むと画像のEXIFから使用機種を判別してくれるサイトが話題になって「普通EXIFとか追加情報部分は削除するだろ、常識で(略」と思ってたのだけど、携帯電話で写真とって即UP、ブログ記事も携帯から投稿するって人の方が多いからなんだろね。ウチは、デジカメで撮る>PCに取り込む>Photoshop Elementsで加工・リサイズ・WEB用に保存>JPEG Cleaner で不要情報削除、って感じ。PNGは暇があれば最適化する程度。

FastStone Capture (FileForum)
なーんか色々高機能になってるが、約$20かぁ…。自分はフリー版ファイナルのバージョン 5.3 を使用しております。とりあえず、自分の欲する機能としては十分。で、勝手にUPなんぞはできないけど、BetaNewsのこの記事のコメント欄に落とせるトコのURL貼ってあります、試すならドゾ。

Sony Sources Foxconn to Help Manufacture PS3 (DailyTech)
ぬ、ASUS製からFoxconn製に替わる?

通信モードの「自動識別」と「全二重固定」を混在させてはいけない (ITpro)
知らなんだ。

AV機器の熱を冷却する「AV Cooler」 (ITmedia +D LifeStyle)
こっ、コレはナイスアイテm…って高ぇ!ブロアファン2基と筐体とACアダプタで何でこんな価格になんだ。

Xbox 360 エリートの転送ケーブルを使用するには (Microsoft サポートオンライン)
暫く見てなかったのだけど、文書リビジョン:2.0、最終更新:8月22日…以前に見た時もコレだったかな、忘れた。日本でもサポートに連絡すれば転送ケーブル貰えるのかどうか、ソコんとこを早く明らかにしていただきたい。
posted by あかたま at 23:10 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年09月19日

覚書@2007/09/19

今日は余りネタが拾えなかったや。

野菜でつくった植物性のヨーグルト「野菜の戦士」新発売 - 大塚チルド食品 (マイコミジャーナル)
脳内で発声してみて「やさいのせんし」>「マサイの戦士」と即座に連想され、「何コレもしかして狙ってる?」と思ったら同じ大塚だしヨーグルトだし。後継商品という認識でよろしいのか。参考までに「マサイの戦士」発表時の記事へリンク貼っておきます。オフィシャルサイト消滅してたので。
参考:これ飲めば“跳んでるマサイのIT戦士”! (ITmedia News)

セキュリティ自由研究:この夏、グミ指を作ってみないか (@IT)
コレは興味深い。
posted by あかたま at 23:08 | Comment(0) | 覚書・メモ#2

2007年09月20日

覚書@2007/09/20

TGSはサプライズって程のものはまだ無いけど、期待出来そうな初出タイトル出てきて嬉しいわ。振動復活のDUALSHOCK3も良いのではないでしょか。余り振動使わないけどな、PS2でも殆ど切ってたし。

flOwer(仮称) (PlayStation.com TGS特設サイト)
AQUA(仮称) (PlayStation.com TGS特設サイト)
戦場のヴァルキュリア (PlayStation.com TGS特設サイト)
のびのびBOY (PlayStation.com TGS特設サイト)
とりあえず気になるの4つ。「flOwer」はPV無いけど、海外サイトにあるの見たら、最初に「thatgamecompany」のロゴ、flOwと同じトコですね。何するゲームかサッパリだけど、見渡す限りの花、風に舞う花びら、ボーっと眺めてそう。「AQUA」はアートディンク開発っつー事で、「アクアノートの休日」HD版って認識でいいのかな。PVの最後の子マンタカワイイよ。「戦場のヴァルキュリア」は動いてるの見るとイイ感じやね。でも、WILDARMS Advanced 3rdの描画方法(トゥーンシェード+キャンバス地のテクスチャをかけたような効果)と何が違うんやろと一寸思う。「のびのびBOY」は全く想像つかんが、逆にソコが気になって仕方が無い。
追記(2007/9/21 20:40)
thatgamecompanyのサイトのGamesのページ、昨日見た時は開発中タイトルはヒミツになってたのが、もう「Flower」になってたよ。「Details coming soon... 」って事なので、期待して待とう。

ツンデレワンセグテレビにデレデレしてみる (AV Watch)
“ツンデレワンセグ”を飼い慣らす方法 (ITmedia +D LifeStyle)
どちらも甲乙付けがたい馬鹿だ、熱く語りすぎだ(誉め。
posted by あかたま at 23:50 | Comment(0) | 覚書・メモ#2