■PS3で自作ゲームを配布する - 独自LinuxブータブルCDの制作 (マイコミジャーナル)
記事自体興味深いんだけど5ページ目注目なのです。Linuxなり他OSの為にブートローダをインストールする=パーティション切り直しが必要、だと思ってたんですよ。引用すると「PS3のファームウェア1.60以降では、内蔵HDDに「他のシステム領域」が存在していなくてもブートローダをインストールすることが可能となった。」だそで…全然知らなんだ。PS3でLinux起動するとこ拝んでみたいので、後で試してみよう。
■Gamefest 2007: 360 MMOs Can Require Hard Drive (1UP.com)
■Xbox 360、一部タイトルでHDD要求を認める (Engadget Japanese)
HDD必須ゲームが出る噂>MS否定>実はマジでした(但しMMO限定)、ちゅー。コレが突破口となって、MMOに限らずHDDインストールを認める方向に行きませんかね。記事リンクは貼らないけど、UT3はDVDメディアの為にPC・PS3向けよりも収録マップ数減るかもってな話もあるし。
■Microsoft Embraces TSMC 90nm Embedded DRAM Process for Xbox 360 (CNNMoney.com)
Xbox 360 GPU 製造担当のTSMCが90nm混載DRAMプロセスでの
参考1:Xbox 360ハードウェアレポート【本体編】「冷却と電源重視のヘビー級ゲーム機」 (PC Watch)
参考2:後藤弘茂のWeekly海外ニュース Wiiとホームを意識し始めたMicrosoftのXbox 360戦略 (PC Watch)
追記(2007/8/16 22:25)
うぁん、なんかスゲー勘違いしてたくさ。単にeDRAMなトコ(GPUのちっこい方のダイ)の製造がNECからTSMCになったダケか、コレ?混載プロセスと見て、1ダイ化するんかなーと勝手に早とちり。eDRAM部分にもピクセルプロセッサ組み込まれてるのをスッカリ忘れていたさ。
・後藤弘茂のWeekly海外ニュース Hot Chipsで公開されたXbox 360のシステム構成 (PC Watch)