2006年06月11日

とりあえず入れてみた

WindowsVistaBeta2、ダウンロードしたので、旧メインPCに入れてみた。

インストール所要時間は大体1時間くらい、古いPCなので余り参考にならんか。問題はNICのドライバが標準で入ってなかったのがちょっと痛かったくらい。

Vista デバイスマネージャ
デバイスマネージャはこんな感じで。

3COMのNIC(3C905C-TX)はXP用ドライバを突っ込んで動いてる、特に問題は無いっぽく。
SoundBlaster5.1はWindowsUpdateにあったので、それを適用。Geforce4はnVidiaのVista用ベータドライバを適用できず。"サポートされているハードウェアがありません"みたいな事言われた…DirectX9世代のしか考えてないって事か。

Vista パフォーマンス評価
パフォーマンス評価はこんな感じで。

各項目の最低の評価値が総合評価になるので「1」。わかっちゃいたけどもちょいとしょんぼり (´・ω・`)
CPU評価がちょっと頑張ってくれた、無駄にデュアルではない。

まぁ、暇見てちくちく弄ってみましょ。

追記(2006/6/13)
■Vista用ForceWare
ForceWare Windows Vista x86 Beta 2 (nVidia)
リリースノートのサポートプロダクトリスト見たらGeForce4は入ってなくて、GeForceFX以降のGPUのみサポートだったよ。先に読めよ>ヲレ
覚書@2006/4/12に書いたけど、nVidiaがVista対応としてるGPUのみみたいだ…って4月の時点で「Windows Vista Ready GPUs」だったハズなのに、いつの間にやら「Windows Vista Capable GPUs」になっておる。(Vista製品版になった時に)Aeroは厳しい可能性のあるGPUでも含まれてるのだろか。

■メモリ・HDDの評価
単純に容量でなくて、その性能も評価対象なのだね。そりゃ、PC2100 Registerd.ECCでシングルチャネルでECC有効にしてるから遅いよなぁ>メモリ
2GB積んでもデュアルチャネルでないと評価5は行かないっぽいよぅな。

追記(2006/6/17)
■3COM 3C905C-TX のドライバ
Support for 3Com EtherLink 10/100 PCI NIC for Complete PC Management(3C905C-TX-M) - Support and Registration
ココから「Downloads」の「Driver」行って「3c905c_4_41.exe」を使用した。他にもっと新しいのあるかな?

追記(2011/3/25 12:50)
3COMのサイト無くなって、hpに飛ばされるようになってるのね。ではhpのサイトで同等ドライバが公開されてるのか?調べてみたら、「JF003A HP 10/100」ってのが相当するのかな。
My Networking - JF003A HP 10/100 PCI,TX-M (hp)
Windows用は上記の「3c90x1」か「3c90x2」だと思うんだけども、調べてないのでワカランです。

posted by あかたま at 00:14 | Comment(2) | 日記・駄文#1
この記事へのコメント
暇があれば もっと風呂で寝なさいよ(^^;;
Posted by いたもと(Moonlight) at 2006年06月11日 00:22
905c-tx-m
Windows7上90x1でいけました。
有益な情報ありがとうございます。
Posted by at 2011年11月01日 15:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※半角英数字のみのコメントは受け付けません。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/830537
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
※半角英数字のみのトラックバックは受け付けません。

この記事へのトラックバック