なーんかだりぃなー。
■Sony facing another PS3 suit (GameSpot)
■ソニーのCellプロセッサに特許訴訟、PS3の販売差し止め・廃棄を要求 (Engadget Japanease)
んー、ホントにCELLに対する訴訟なんかなぁ。CELL自体はIBM・SCE・東芝の共同開発であるし、CELLが使われてるのはPS3だけではなく、デカイトコで米ロスアラモス研究所に納入されるRoadrunnerがあるワケですよ(※参考1)。じゃぁPS3では他に何があるかっつーと、思いつくのはCELLとRSXでメモリ相互参照可能な構造なトコなのかなぁ(※参考2)。ま、CELL自体であれ、PS3のアーキテクチャであれ、2年前に十分判っていた事でありまして、どう考えても特許ゴロにしか思えませぬ。
参考1:IBM®、世界初のCell Broadband Engine™搭載のスーパーコンピューターの開発に着手 (IBM Japan)
参考2:3Dゲームファンのためのプレイステーション 3 GPU講座 (GAME Watch)
■Source: Microsoft to discontinue Xbox 360 Core (GamePro.com)
■北米Xbox 360値下げ続報&コアシステム在庫限り? (Engadget Japanease)
コアシステム終了のお知らせ?そいや最近気付いたんですが、(日本の)ネットショップでコアシステム(トラスティベルパック等ソフト同梱パック除く)を見かけないんだけど、元々そうだったっけか。
なんでコアシステム探してたって、Xbox360が故障した場合に2台目を買うのはアリか?という話。本体有償修理は14,800円(現在は違うらし)なわけですが、コアシステムには有線コントローラとACアダプタも付属するのがポイントです。ACアダプタ、コレが有償交換となった場合に9,800円らしいのですよ。そして有線コントローラが3,675円(定価・税込)…ほうら、修理出すなら2台目もアリな感じ。ソフト同梱パックがタイミングよく発売されて、それがやりたいソフトだったら余計にアリでしょ?
で、書き終わろうかと思ったら、最初のCELLに対する訴訟ネタで、ニュー速のスレに該当特許のリンクが貼ってあったので貼り。
■Synchronized parallel processing with shared memory - Patent 5056000 (PatentMonkey.com)
…確かにCELLの構造と似てるけど、ソレ言ったらDirectX10世代の(ユニファイドシェーダを持つ)GPUもアウトなんじゃないのか、コレ?…と思いつつ、ぶらぶらWEBを見ているのだが、G80はアウト臭い?R600はどうなんだろ、ローカルストアは持ってないんかな。
・ラディカルなAMDの「Radeon HD 2000」アーキテクチャ (PC Watch)
・スケーラブルに展開するNVIDIAのG80アーキテクチャ (PC Watch)
2007年07月31日
覚書@2007/07/31
posted by あかたま at 23:03 | Comment(0) | 覚書・メモ#2
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4878601
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
※半角英数字のみのトラックバックは受け付けません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4878601
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
※半角英数字のみのトラックバックは受け付けません。
この記事へのトラックバック