欧州・豪州ストアに OVERLORD のデモ出てたが、導入部の体験版で短い。そして香港ストアに Rocketmen: Axis of Evil が来てたので買っておいた(ストアには体験版があって、ゲーム内から購入)、78HKDでしたわ。
■SCEJ、PS3「まいにちいっしょ」5月度アップデート (GAME Watch)
録画機能が目玉、PS3からYouTubeに直接アップロードまで。ビデオコーデックは MPEG4 AVC って事で、昨日のDivXは何だったのだ…まぁいっか。追加アイテムは記事中一覧以外にも、再販版が結構あったね。初版持ってる人には、お部屋内に2個置く事が可能になるのでちょとうれしい、買ってないけど。とりあえずコスプレだけ買ったさ。ウチとこで記事上げるのは明日明日。
■【特別レポート】SanDisk「Vaulter Disk」とは何か? (PC Watch)
面白いんだけど、余り普及しない気がすんだよね、容量少ないって点で。ちゅのも、コレはOS領域のみをSSDとして、データ保存はHDDがメインってカタチなわけですよ。一方、一般販売されてるPCってのは、大抵HDD1基にパーティション1つのみ、HDD全領域Cドライブ(リカバリイメージ除く)ってのが多いじゃないすか。一般な人々に、複数パーティションの使い方っつーのが理解されない限り、「あっという間に空き領域が無くなった!どーなってんだ!」てな問合せが増えそうな気がね。メーカーがソレを見越して、Program Files や テンポラリ、プロファイルディレクトリを Vaulter Disk 上ではなく、HDDにリンクするようにして出荷されてれば、大丈夫だと思うけど。
■東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」 (AV Watch)
HD DVDは無くなったが、HD Recには対応。HDi用の余計なもの積んでないんだから、ツクリ自体はシンプルになってそうね。芝信者にはいい落としどころ…か?ReonVX積んできたのは面白い。しゃちょーが高品質なアップスケール云々言ってたのも ReonVX ならほぼ満たされると思うが、ソレ東芝の技術ちゃうやんな(コレまでの製品もABT1018、HD-XA2はReonVXで、やっぱ東芝の技術ではないが)。でもまー、インターレースな地デジもキレーにプログレ化してくれそうなんで、なかなかに興味深い。んでもて殻RAMも対応。コレで松下ドライブなら?と思ったが芝ドライブらしく、X奇数番機にはあるまじき事態…やっぱダメだ。
2008年05月15日
めもめも@2008/05/15
posted by あかたま at 23:10 | Comment(0) | 覚書・メモ#4
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/14960231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
※半角英数字のみのトラックバックは受け付けません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/14960231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
※半角英数字のみのトラックバックは受け付けません。
この記事へのトラックバック