2011年04月01日

めもめも@2011/04/01

4月1日だけど、特に何も無く、フツーに。

「まずは便座のふたを閉めるべし」、経産省が節電ページを特設 (ITpro)
会社のトイレは気付いたらふた閉めてるわ。オウチは便座のヒーターは付けてなかったような。温水洗浄はどだっけな?でもまーふたは閉めといた方がいいよね。

迷惑メール情報提供用プラグインダウンロードサイト
迷惑メール情報提供用プラグインソフトの配布開始 (総務省)
全然知らなかったんだけども、2月18日からテストしてて、本日4月1日より正式版になったんすね。迷惑メール選択してポチっと押すだけで、しかるべき組織に迷惑メール情報を提出できるのは便利ね。しかし情報送信するのに、メーラーに複数メールアカウントが登録されている場合は既定のアカウントが使用されるっつーのが、ちょいと惜しい気もする。可能であれば「常に既定のアカウントで送信する」と「送信時にアカウントを選択する」の2択ができればいいんだけどもナー。インストール後のデフォルト設定は既定のアカウントでいいから。

posted by あかたま at 19:04 | Comment(0) | 覚書・メモ#5

2011年04月12日

めもめも@2011/04/12

最近はトロフィーコンプリートしてないPS3ソフトをちびちびプレイちゅ。先々週にWizのプラチナとって、現在は龍が如く3…すげー今更だ。

Chrome browser may be coming to PS3 (TG Daily)
噂なので話半分に。しかしまぁChromeにするとなると、PS3システムソフトウェアとは独立したものになったりするだろうか?でもそすっと、PS3アプリケーションとの連携が問題になりそうな気もすんだが。

インテル、25nmプロセス採用の「SSD 320」を国内でも発売 (PC Watch)
SATA2の新定番!? 「Intel SSD 320」の実力をチェック (ASCII.jp)
【レビュー】「Intel SSD 320」シリーズを試す - Intel SSD 510/X25-M(G2)と新旧一斉比較 (マイコミジャーナル)
インテルのSSDがさらに安く買えるぞ:Intel SSD 320シリーズの大容量で低価格な“お得度”を試す (ITmedia +D PC USER)
120GB版が一番対容量コストパフォーマンスが高いのかな?160GBくらい欲しいところであるが、まぁPS3さんは今のところ間に合ってるし、自由に使えるおこづかいもそんな無いので諦める。タバコ止めれば買えるのかもしれんが。…そいやIO-Data(中身Samsung)のSSD、おうちにほったらかしにしてんな、何かいい使い道あるかな。

posted by あかたま at 22:57 | Comment(2) | 覚書・メモ#5

2011年04月26日

めもめも@2011/04/26

PSN、いつ回復すんだろなぁ…自分はさして困って無いのだが、相方がトロステーション見られなくて嘆いておる。

グーグル、日本でも「インスタント検索」提供--入力中に結果を表示 (CNET Japan)
いきなり変わってびびった。

KDDI、CDMA 1Xとau ICカード非対応機種のサービスを2012年7月22日に終了 (ITmedia +D モバイル)
何かギリギリセーフだし。初期出荷バグ持ちかもしれないW54SA(白雪)を未だに使いつづけているヘンタイさんです>をれ。

任天堂,Wii後継機を2012年に発売。詳細は6月のE3で発表 (4Gamer.net)
任天堂、Wiiの後継機発売を正式に認める--今年のE3で具体的な仕様を公開 (GameSpot Japan)
任天堂、Wiiの後継機を2012年に発売。E3 2011にて体験できる状態で発表 (GAME Watch)
任天堂「Wii」後継機は再び旋風を巻き起こせるか (ITmedia ニュース)
へーほーふーん。コントローラに大きな液晶画面付いてるっつー事前リーク情報からしてだ、実はTV不要なハードウェアなんつー事はないだろうかと、ちょっと思ったり。コントローラーが所謂シンクライアントみたいなー。PS3のリモートプレイ+アドホックパーティーみたいな?しかし、そすっと映像転送のレイテンシが問題になって、リアルタイム性を要求されるゲームができなさそうだし、「Wii後継機」ではなく全く異なる基軸だし、ネェかな。

posted by あかたま at 19:09 | Comment(0) | 覚書・メモ#5

2011年04月27日

めもめも@2011/04/27

昨日「初期出荷バグ持ちかもしれないW54SA」なんぞと書いたが、今日またブラックアウトなされた。着信履歴からアドレス帳新規登録->登録後、着信履歴再確認->どんどん過去に遡って〜->クリアキー押したら画面真っ暗、ナンダソレ。電源キー長押し->再度電源キー長押しで起動したので、画面真っ暗でも動いてはいたのかな。いい加減機種変更した方がいいのかぁ。

PlayStation®Network/Qriocity™をご利用の皆様へのお詫びとお願い
Clarifying a Few PSN Points (PlayStation Blog)
SCEJ、PlayStation Network/Qriocityで不正アクセス。ユーザーのアカウント情報が流出の可能性 (GAME Watch)
SCE、PSN/Qriocityで個人情報流出の可能性 (AV Watch)
「PlayStation Network」に不正アクセス、アカウント情報漏えいの可能性 (INTERNET Watch)
PlayStation Networkから個人情報流出、告知の遅れに批判も (マイコミジャーナル)
プレステネットワークから個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意呼び掛け (ITmedia ニュース)
SCE「カード使用履歴、定期的に確認を」 PSN個人情報流出で (ITmedia ニュース)
史上最大級の個人情報流出、ソニーにとって大きなつまずきに (ITmedia ニュース)
大変なコトになっちゃってるな…サインインIDに使用してるメールアドレスは、メインアドレスにspamが多く来るようになった後に全て異なるものに変更して、他のサービス等で一切使用していない。クレジットカード情報は随分前に削除して、チャージする時にその都度手動で入力する方法に変えた(ハズな)ので、多分大丈夫でなかろかと思うが。ま、週に1回くらいはクレジットカードの利用明細を確認するか。PSN復旧後は、サインインパスワードの変更も念のためにしておかないと駄目か。

ダイヤテック、キートップ前面のみに印字したメカニカルキーボードを6機種 (マイコミジャーナル)
ぁー、黒しか無いのか。会社で使うにはアイボリーの方がいい気もすんだが…黒の方がヨゴレ目立たないかな。

posted by あかたま at 18:42 | Comment(0) | 覚書・メモ#5

2011年04月28日

めもめも@2011/04/28

黄金週間開始ぃいいい!ってもカレンダー通りの3連休->1日出勤->3連休->1日出勤->連休(つか土日)であり、長期休暇でもなんでもない。

ソニー、PlayStation Networkの個人情報漏えいで訴えられる (CNET Japan)
当然そうなるわなー。

プレステ個人情報流出事件、二次被害を防ぐには? マカフィーが対策紹介 (INTERNET Watch)
いたって普通っつーか、SCEからのメールにも同じコト書いてあったりすんだが。

Microsoft Safety Scanner - コンピューターの正常性と安全性を確保するために無償で使用できるオンライン ツール
Microsoft、インストール不要の無償ウイルススキャンツールを公開 (INTERNET Watch)
悪意のあるソフトウェアの削除ツールと何が違うのだ?まーしかしインストール不要で単独(オフライン)実行可能なウィルススキャナの選択肢が増えるのはいい事だわ。McAfee Avert Stingerは頻繁なアップデート無いし、検出・削除するウイルスも限られてたし。
でまーとりあえずダウンロードしてみっかとダウンロードポチっとなー…約68MByetsって何だコリャ!ファイルがデカイ分、検出対象ウイルスも多いのであれば、それはそれで納得か。

posted by あかたま at 19:41 | Comment(2) | 覚書・メモ#5